アートポスター
<移転1周年謝恩企画 「70-80年代を彩ったポスター繚乱>
2018年6月12日[火]―6月30日[土]
出品作品のご紹介
画鋲やテープで壁に貼られ、発表時さえ粗末に扱われ、時期を過ぎると捨てられ破棄されることの多いポスター。半世紀も経つと逆に「時代の証言者」としての輝きが出てきます。古いもので1960年代からのこのコレクションは、長い間倉庫に眠っていました。移転一周年を記念し、謝恩価格にてご案内します。
※サイズは、すべてシートサイズです。(cm)
※価格は、基本シート価格ですが(税別)、額付のもの、パネル張りのものもあります。
※いくつか八咫屋の額に入ったものがあります(シール付)。今では信じられないでしょうが、当時の八咫屋の額=超高額でおそらく20万円以上はしたはずです。
※配送をご希望の場合、梱包送料(実費)はご負担ください。いずれも大きなものばかりなので、作品価格より梱包送料の方が高くなる場合もあります。
※コンディションについては、すべてが完璧ではありません。薄い紙、半世紀前ということを考えればご理解いただけると思います。ひどい状態のものには注記しましたが、なるべく実物をご覧になってきめてください。メールでお問い合わせいただければ可能な限りコンディションを画像でお送りします。
出品No.2)
アンディ・ウォーホル

「アンディ・ウォーホル展」(マツヤレディスB2アンダーグラウンド・ギャラリー)
1983
オフセット
103x72.5cm
パネル張り
出品No.5)
アンディ・ウォーホル

「アンディ・ウォーホル展 WARHOLセンセーション'83」 パルコ(現代版画センター)
1983
オフセット
103x72.5cm
パネル張り
出品No.5)
アンディ・ウォーホル

「アンディ・ウォーホル展 WARHOLセンセーション'83」 パルコ(現代版画センター)
1983
オフセット
36.5×51.5cm
出品No.9)
菅井汲

「菅井汲全国'76」(現代版画センター)
1976
シルクスクリーン(石田了一刷り)
78.5×55.0cm
菅井汲のサインあり
パネル張り
出品No.10)
菅井汲

「菅井汲全国'76」(現代版画センター)
1976
シルクスクリーン(石田了一刷り)
78.5×55.0cm
菅井汲のサインあり
出品No.11)
菅井汲

「菅井汲全国'76」(現代版画センター)
1976
シルクスクリーン(石田了一刷り)
78.5×55.0cm
菅井汲のサインあり
出品No.14)
磯崎新

1984
オフセット
59.5×84.0cm 出品No.15)
美学校

「第3回美学校シルクスクリーンプリントシンポジウム」(美学校シルクスクリーン工房)
1982
シルクスクリーン(美学校刷り)
79.0×54.5cmパネル張り
出品No.16)
美学校

「第3回美学校シルクスクリーンプリントシンポジウム」(美学校シルクスクリーン工房)
1982
シルクスクリーン(美学校刷り)
78.5×54.3cmパネル張り
出品No.17)
元永定正

「元永定正 いちにさんぽ展」(現代版画センター/ギャラリー方寸/ベンファット・ギャラリー/あどれっさん/浪漫堂)
1983
シルクスクリーン(石田了一刷り)
72.5×51.3cm
パネル張り?
出品No.19)
元永定正

「現代版画への招待特別頒布会」(現代版画センター)
1979
シルクスクリーン(石田了一刷り)
72.0×51.0cm
出品No.20)
元永定正

「現代版画への招待特別頒布会」(現代版画センター)
1979
シルクスクリーン(石田了一刷り)
72.0×51.0cm
出品No.21)
元永定正

「現代版画への招待特別頒布会」(現代版画センター)
1979
シルクスクリーン(石田了一刷り)
72.0×51.0cm
出品No.22)
木村茂

「現代版画への招待秋の招待展」(現代版画センター)
1975
シルクスクリーン(石田了一刷り)
79.0×54.5cm
折れあり
出品No.23)
木村茂

「軽井沢/夏の招待展」(現代版画センター)
1975
シルクスクリーン(石田了一刷り)
72.5x51.3
出品No.24)
不詳

「全国縦断企画 版画への招待展」(現代版画センター上田支部)
1974
シルクスクリーン(石田了一刷り)
76.5×51.0cm
出品No.25)
加山又造

「神奈川県の作家 版画36人展」(有隣堂)
1980
オフセット
36.4×51.3cm
出品No.26)
長谷川潔 (左)大橋成行 (右)

「神奈川県の作家版画展 巨匠と明日をになう新人たち」(有隣堂)
1981
オフセット
36.4×51.3cm 出品No.27)
ナム・ジュン・パイク

「NAM JUNE PAIK PRINTS 1978」(岡部版画工房)
1978
オフセット
84.5×57.2cm
上部に傷
出品No.28)
ナム・ジュン・パイク
 
「8・15 ベータマックスF1発売記念 VIDEO PERFORMANCE TV-MAGICIAN NAM JUNE PAIK」(SONY)
1981
オフセット
73.0×51.4cm
裏面あり
※左)表面 右)表面 出品No.33)
キース・ヘリング

「キース・へリング展」(ギャルリーワタリ)
1983
オフセット
68.0×51.6cm
出品No.34)
クリスト

「囲まれた島々」
1990
オフセット
105.0×72.0cm
Signed
出品No.41)
マイケル・グレイブス

「CURRENT WORK」(1983年5月12日~6月11日、Max Protetch,NY)
1983
オフセット
56.1×43.1cm
サインあり
出品No.48)
デイヴィッド・ホックニー

(ANDRE EMMERICH GALLERY)※1983年八咫屋シール付
1977
オフセット
61.0×66.0cm
額付
出品No.49)
サム・フランシス

1969~1973
オフセット
72.5x51.3cm
出品No.50)
サム・フランシス

「WORK IN PROGRESS」(1977年11月19日~1978年1月15日、Louisiana)
1977~1978
オフセット
62.5x65.5
出品No.52)
アドルフ・ムーロン・カッサンドル

QUEEN MARYポスター
オフセット
91.0×60.0cm
額付※八咫屋シール付
出品No.53)
Masurousky

ポスター
1968
オフセット
65.0×50.0cm
シミあり
額付
出品No.57)
ジャン・コクトー

ポスター※1990年八咫屋シール付
オフセット・リトグラフ
68.0×53.0cm
版上サイン
額付
出品No.60)
カシニョール

「資生堂個展ポスター」
1988
リトグラフ・オフセット
73.0×51.0cm
右下にペンサイン
額付
出品No.61)
細江英公・横尾忠則

「薔薇刑(三島由紀夫)」
2007
シルクスクリーン(岡部徳三刷り)
103.0x72.8cm
Ed.120
裏面に細江英公・横尾忠則二人のサイン入り
出品No.62)
細江英公・横尾忠則

「抱擁(細江英公展)」
2007
シルクスクリーン(岡部徳三刷り)
103.0x72.8cm
Ed.120
裏面に細江英公・横尾忠則二人のサイン入り
出品No.63)
細江英公・横尾忠則

「浮世絵うつし(細江英公展)」
2007
シルクスクリーン(岡部徳三刷り)
103.0x72.8cm
Ed.120
お問合せください。 出品No.66)
横尾忠則

「CLEAR LIGHT」イラスト:Gustave Dore
1975
オフセットカレンダー
出品No.75)
クレス・オルデンバーグ

(南画廊 1973年6月18日~7月14日)
1973
オフセット
99.7x60.0
下部、左下角にシミあり
出品No.76)
エレーヌ・トラン
 
「エレーヌ・トラン」展(株式会社 資生堂)
1991
オフセット
51.5×36.3cm
表裏両面にイメージあり
※左)表面 右)表面 出品No.81)
横尾忠則

雑誌の10周年記念に作成(発行者:株式会社モリサワ)
1993年102.7x73.0
出品No.84)
加納光於

「GRAPESHTS」
1973
オフセット
72.5x51.5
出品No.87)
瑛九

「瑛九回顧展・瑛九画集・瑛九銅版画集/会誌・眠りの理由・瑛九の会ニュース・講演会/瑛九の会」オフセット
71.8x51.6
出品No.88)
吉田克朗

劇団乱気流 旗上げ公演「幻飛行散華」(作=中山幹雄・岡倉俊彦、演出=岡倉俊彦、全国労音会館ホール)シルクスクリーン
79.0×54.6cm
出品No.89)
菅井汲

「菅井汲展」(5月10日~30日、東京画廊、プラザ・ディック、南画廊)
1968
シルクスクリーン
78.0×54.4cm版上サインあり
出品No.93)
大沢昌助

「大きな絵 三人展」(大沢昌助・村井正誠・山口長男、神奈川県立県民ギャラリー第一展示室、1975年10月21日(火)~27日(月))
1975
オフセット
42.5×59.3cm大沢昌助のサインあり
折れあり
出品No.96)
エットレ・ソットサス

(佐田建設グループ佐田住宅センター)
1980 c
オフセット
73.0×51.5cm
出品No.101)
栗山豊

ジョン・ケージのポートレート「KARUIZAWA NAGANO JAPAN BY YUTAKA KURIYAMA」オフセット
73.0×51.5cm
左下に栗山豊のサインあり
出品No.103)
内間安?

ヤマハ家具ショップなんば「アートサロン オープン特別企画 版画ムーブメント」
1981
オフセット
36.4×51.3cm
出品No.104)
栗山豊

「PORTRAITS YUTAKA KURIYAMA EXHIBITION」
1980
オフセット
62.8×43.6
出品No.105)
田名網敬一

「UNDERGROUND CHINEMATHEQUE」(田名網シネマ・エンタープライズ)
1972
ポスター
51.5×36.2cm
折れ目あり
出品No.111)
瑛九

「田園展」(1975年8月21日~8月26日、紀伊國屋画廊)
(発行者:加藤南枝 発行:エディション由 1975年8月10日発行)
1975
オフセット
93.9x63.6
出品No.112)
アンドレ・ブラジリエ

「AQU ARELLES(水彩)」展(GALERIE DES CHAUDRONNIERS)
198374.7×51.8cm
出品No.114)
アンドレ・ブラジリエ

「CHATEAU DE CHENONCEAUX」
1980
オフセット
69.5x49.5
裏、下部にホクシング、イメージ上部にホクシング
出品No.116)
瑛九

「瑛九展」(1976年6月21日~7月7日、ギャラリーへっど・あーと)
1976
オフセット
72.7×51.5cm
出品No.117)
荒木経惟

「A人生」(1997年6月28日~7月13日、ラフォーレミュージアム原宿)
72.5x51.5
折り目あり
出品No.118)
楠部弥弌

「La Porcelaine de Kusube」個展ポスター(フランス)
1977
オフセット
57.4×40.0cm
出品No.123)
THE BEATLES

(TOSHIBA EMI)オフセット
51.3×72.9cm
出品No.125)
横尾忠則

「衝撃のUFO」(Victor)
1978
72.5x51.5
出品No.126)
THE ROLLING STONES

ポスター
73.0×51.5cm
出品No.128)
不詳

「周恩来展」(1992年9月23日~10月18日、日中友好会館美術館)
1992
72.8x51.5
折れあり
出品No.130)
MAKOTO HAGIWARA

「THE FASHION QUARTET'86」TOKYO(1986年12月2日~12月6日)
1986
ポスター
72.7x51.5
出品No.131)
マーク・コスタビ

「THE FASHION QUARTET'86」NEWYORK(1986年12月2日~12月6日)
1986
オフセット
72.7x51.5
出品No.132)
CAROLINE HOUGHTO

「THE FASHION QUARTET'86」LONDON(1986年12月2日~12月6日)
1986
オフセット
72.7x51.5
出品No.133)
OLIVER RIZZO

「THE FASHION QUARTET'86」PARIS(1986年12月2日~12月6日)
1986
オフセット
72.7x51.5
出品No.134)
東山魁夷

「東山魁夷展」(1983年1月28日~2月9日、松屋銀座8階大催場)
1983
ポスター
73.0x51.5cm
薄いシミあり
出品No.137)
ジャコモ・マンズ

(TASENDE GALLERY)オフセット
60.9×81.7cm
出品No.140)
TROJAN

「LONDON GOES TO TOKYO」(1985年11月10日~11月11日)
1985
オフセット
79.2×54.4cm
出品No.145)
ロベール・ドローネー

「エッフェル塔100周年記念ポスター」(Nippon Advisart Inc.)
1989
ポスター
84.0×59.3cm
出品No.146)
モーリス・ドニ

「Les Fleurices 1990 Osaka Japon」
1990
オフセット
84.0x59.5
出品No.149)
美学校

第28期 1996年4月開講生徒募集ポスター
1996
シルクスクリーン
70.7×49.9cm
出品No.151)
靉嘔 Ay-O

「ART PRINTS JAPAN」札幌オリンピック冬季大会
芸術行事(さっしんビル8Fホールにて)オフセット
イメージサイズ:99.4×66.9cm
シートサイズ:103.0×73.1cm
サインあり
マージンにシミあり/全体的にホクシング
出品No.156)
黒田征太郎

ポスター
1985
水彩+オフセット
96.0×70.0cm
サインあり
シミあり
|