第288回 堀尾貞治・石山修武二人展 ―あたりまえのこと、そうでもないこと―
会期=2017年3月31日[金]―4月15日[土] 12:00-19:00
※日・月・祝日休廊
堀尾貞治(1939〜)の未発表ドローイングと、石山修武(1944〜)の新作銅版画、及びドローイングをご覧いただきます。
■堀尾貞治
Sadaharu HORIO(1939-)
1939年神戸に生まれる。三菱重工に勤務する傍ら、美術活動を精力的に継続。1957年より芦屋市展に連続出品。1964年より京都アンデパンダンに連続出品。
1965年第15回具体美術展に出品、翌年会員となり、1972年の解散まで参加。1968年吉原治良に師事する。「あたりまえのこと」をテーマに、年間100回以上の展示・パフォーマンスを行なっている。
■石山修武
Osamu ISHIYAMA(1950-)
建築家、早稲田大学教授。1944年生まれ。66年早稲田大学卒業。同大学院建設工学科修士課程終了。75年[幻庵]で衝撃的なデビュー。[伊豆の長八美術館]で85年吉田五十八賞、[リアス・アーク美術館]で95年日本建築学会賞、96年ヴェネチア・ビエンナーレでは瓦礫が散乱する廃墟を出現させ金獅子賞を受賞。著書『建築家、突如雑貨商となり至極満足に生きる』『現代の職人』『笑う住宅』『石山修武画文集 世田谷村日記』他。
雑誌『室内』連載のエッセイでファンになった方も多いでしょう。雪原に屹立する[十勝ヘレン・ケラー記念塔]に登ったときの震えるような感動を忘れられません。石山さんはまさに画家的資質をもった建築家だと確信しました。でなければあんな闇の建築を作れるはずがない。2004年春から突如始まった銅版画制作は到底はじめてとは思われぬ銅版の刻みが見事です。さすが建築界の異端児、豊かな色彩のドローイングも素晴らしい。
展示風景
<堀尾貞治・石山修武二人展 ―あたりまえのこと、そうでもないこと―>
2017年3月31日[金]―4月15日[土]
*クリックすると拡大します。
見積り請求(在庫確認)フォーム