2007年12月~の展覧会
弊廊「ときの忘れもの」の2007年12月~の企画展・常設展のご案内を申し上げます。
◆第151回企画展 恩地孝四郎と創作版画の作家たち
会期=2007年12月14日[金]―12月29日[土]
12:00-19:00 *日・月・祝日休廊
抽象絵画の先駆者でもあり、装丁家としても優れた仕事を残した恩地孝四郎は、創作版画運動の指導者でした。「版画は絵の複製であってはならない」という主張を実践しようとした運動でした。その初期における瑞々しさ、プロの画家のみならず、アマチュアの多くの人々を巻き込んで全国に波及した版画の創作活動のエネルギーは素晴らしいものでした。
本展では、恩地はじめ創作版画運動の中心を担った織田一磨、永瀬義郎、戸張孤雁、長谷川潔、笹島喜平、石井鶴三、川西英、関野準一郎、小野忠重、竹久夢二、前川千帆、旭正秀、平塚運一、品川工などの作品およそ20点を出品します。
恩地孝四郎(1891-1955)は、近くに住む竹久夢二に感化されて、東京美術学校で洋画・彫刻を学ぶ。のち中退する。1914年に田中恭吉・藤森静雄とともに同人誌『月映』(つくはえ)を創刊する。早くから萩原朔太郎『月に吠える』(感情詩社、1917)など本の装丁を手掛け、1929年の『白秋全集』で装丁家としての地位を確立、夥しい数の装丁を残した。1939年から毎月第一木曜に自宅で「一木会」という研究会を開き、山口源、加藤太郎、関野準一郎ら後進版画家の指導にあたり、現代版画を開花させる橋渡しの役割も担いだ。
日本創作版画協会(1918年)、日本版画協会(1931年)、日本版画奉公会(1943年)の創立に参加、国画会版画部と多くの会に属し、戦後の日本版画協会再建(1946年)にあたっても中心的な役割を果たした。
「色と形を以つて、心を表現するのが、本来美術の純粋形態である筈だ。それが、美術は形を模さねばならぬものといつのまにか定められて了つてゐる。(中略)凡そ、知解にうつたへる芸術ほど下等なものはないのだ。すべての中間作品、通俗作品がそれである」(恩地孝四郎/版芸術1932年
4月創刊号)と鋭く指摘するように、恩地は版画とか油彩とかの表現手段を超えて明解に自己の目指すものをつかみ、またそれを様々な材料と技法を使い表現することができたのである。
<恩地孝四郎と創作版画の作家たち>出品リスト 2007.12.14~12.29
No. |
Image |
Artist |
Title |
Date |
Technique |
Size(cm) |
Ed. |
Sign |
備考 |
1 |
|
恩地孝四郎 |
失題 |
1915 |
ペン・紙 |
18.1x13.0 |
|
|
恩地邦郎の証明書添付 |
2 |
|
恩地孝四郎 |
中国風景 |
1939 |
水彩 |
18x23.5 |
|
|
恩地邦郎の証明書貼付 |
3 |
|
恩地孝四郎 |
Composition No.2 文字 |
1949
(刷り1968) |
木版 |
34.2x26.7 |
|
版上 |
レゾネNo.314、
平井摺 |
4 |
|
恩地孝四郎 |
Poeme No.15
過去 |
1950
(後刷り) |
木版 |
42.1x32.3 |
|
版上 |
レゾネNo.340、
平井摺 |
5 |
|
恩地孝四郎 |
Poem No.22
葉っぱと雲 |
1953(後刷り) |
木版 |
45.0x35.0 |
|
スタンプ |
レゾネNo.401、
平井摺 |
6 |
|
恩地孝四郎 |
失題 |
(後刷り) |
木版 |
8.5x6.7 |
Ed.300 |
版上 |
レゾネNo.423 |
7 |
|
前川千帆 |
野の娘たち |
|
木版 |
36.0x27.0 |
|
|
|
8 |
|
前川千帆 |
大原女 |
1946 |
木版 |
24.3x17.0 |
|
版上 |
|
9 |
|
前川千帆 |
七夕祭 |
1946 |
木版 |
24.3x18.2 |
|
版上 |
|
10 |
|
前川千帆 |
鶴見花月園 |
|
木版 |
19.0x28.2 |
|
印 |
|
11 |
|
前川千帆 |
梅林 |
1928 |
木版 |
19.2x28.5 |
|
印 |
|
12 |
|
長谷川潔 |
女と籠(別刷) |
1921 |
木口木版 |
12.2x6.3 |
|
|
|
13 |
|
関野準一郎 |
(画室の裸婦) |
1984 |
木版 |
25.0x35.2 |
Ed.180 |
○ |
|
14 |
|
関野準一郎 |
東北のゐろり端 |
1946 |
木版 |
24.0x18.2 |
|
版上 |
|
15 |
|
関野準一郎 |
雪むろ |
|
木版 |
24.2x18.5 |
|
版上 |
|
16 |
|
関野準一郎 |
蔵書票 |
|
銅版 |
12.8x9.3 |
|
版上 |
|
17 |
|
戸張弧雁 |
玉乗り |
1914 |
木版 |
35.2x25.0 |
|
印 |
|
18 |
|
織田一磨 |
舞妓
(画文集都会生活) |
1941 |
石版 |
20.0x14.5 |
|
版上 |
レゾネNo.280 |
19 |
|
石川寅治 |
裸女十種の内
浴室にて |
1934 |
木版 |
38.0x30.0 |
|
版上
印 |
|
20 |
|
小野忠重 |
山 |
1958 |
木版 |
11.8x22.2 |
Ed.20 |
○ |
|
21 |
|
小野忠重 |
にわ |
1960 |
木版 |
12.5x21.2 |
Ed.30 |
○ |
|
22 |
|
川西 英 |
シルクストア |
|
木版 |
15.6x25.5 |
|
版上 |
|
23 |
|
川西 英 |
港の女 |
1946 |
木版 |
24.2x18.2 |
|
版上 |
|
24 |
|
下澤木鉢郎 |
(奥日光) |
1933 |
木版 |
36.5x47.4 |
|
印 |
鉛筆で短歌の書き込みあり |
25 |
|
永瀬義郎 |
花 |
1928 |
木版 |
25.8x20.0 |
|
版上 |
|
26 |
|
永瀬義郎 |
郊外小景 |
|
木版 |
19.0x28.2 |
|
印 |
|
27 |
|
笹島喜平 |
(渓谷の橋) |
1938
-39 |
木版 |
36.5x45.0 |
|
○
鉛筆
・印 |
|
28 |
|
竹久夢二 |
「化粧の秋」
(『婦人グラフ』
10月号より)
|
1924 |
木版 |
17.4x19.0 |
|
|
|
29 |
|
竹久夢二 |
「雪の風」
(『婦人グラフ』
12月号より) |
1924 |
木版 |
16.0x20.9 |
|
|
|
30 |
|
石井鶴三 |
温泉 |
1921頃 |
木版 |
19.0x28.0 |
|
印 |
|
31 |
|
石井鶴三 |
山嶽 |
|
木版 |
19.0x28.2 |
|
印 |
|
32 |
|
平塚運一 |
(収穫) |
|
木口木版 |
8.8x6.1 |
|
版上 |
|
33 |
|
平塚運一 |
(梅にウグイス) |
|
木口木版 |
6.3x9.4 |
|
版上 |
|
34 |
|
旭 正秀 |
ピサの斜塔春景
(伊太利) |
1933 |
木版 |
22.5×16 |
Ed.100 |
エンボス |
|
35 |
|
旭 正秀 |
常夏のピラミッド
(埃及) |
1933 |
木版 |
22.9×16 |
Ed.100 |
エンボス |
|
36 |
|
旭 正秀 |
チャーガルテン
の秋(伯林) |
1933 |
木版 |
22.5×16 |
Ed.100 |
エンボス |
|
37 |
|
旭 正秀 |
冬のエッフェル塔
(巴里) |
1933 |
木版 |
24×16 |
Ed.100 |
エンボス |
|
38 |
|
品川 工 |
フォルム |
|
木版 |
29.0x21.2 |
|
○ |
|
39 |
|
品川 工 |
作品 |
|
木版 |
30.0x20.5 |
|
○ |
|
展示風景
見積り請求(在庫確認)フォーム
【TOP PAGE】 |