ときの忘れもの 今月のお勧め
■2011年09月30日(金)  菅井汲「シグナルG」
nicky_20110930.jpg 443×600 44K菅井汲
「シグナルG」
1976年
シルクスクリーン(刷り:石田了一)
イメージサイズ:31.5x22.0cm
Ed.150
サインあり

今週のお勧めは菅井汲の「シグナルG」です。
1975年、渡仏以来三度目の帰国をした菅井汲先生に私はパレスホテルで会い、日本での版画制作を依頼し、「スクランブル」「シグナル」「ポートレート」等の連作が誕生しました。
出来上がったこの作品が初めて展示(発表)されたのは、いまは亡き志水楠男さんの南画廊での菅井先生の1976年の個展でした。当時は「信号機」などと揶揄され、初期のフリーハンドの作品を懐かしむ声が多かったのですが、今となっては、これらシステマテックな作風もやはり「世界のスガイ」のものだと痛感します。
1967年の自動車事故で奇跡的に一命を取り留めますが、それを転機にシステマテックな抽象造形を一層深化させます。1976年の現代版画センター企画による菅井汲全国展を契機に名プリンター石田了一さんとのコンビで、シルクスクリーンの制作を本格化させました。明快なフォルムと鮮烈な色彩、菅井シルクの絶頂期の作品です。

菅井汲 Kumi SUGAI(1919-1996)
1919年神戸市生まれ。本名・菅井貞三。阪急電鉄でデザイナーとして活躍、プロ野球の阪急ブレ-ブスのマークなどを制作。中村貞以に日本画を学ぶが52年渡仏、渡仏間もないクラヴェン画廊での個展が大きな反響を呼び、たちまちパリ美術界のスターとなる。55年から版画制作を開始、生涯に約400点を制作。59年リュブリアナ国際版画展、65年サンパウロ・ビエンナーレ最優秀賞など数多くの国際展で受賞。96年永逝(享年77)。

■2011年09月10日(土)  横尾忠則「タヒチの印象Ⅰ-A」
nicky_20110910.JPG 367×583 58K横尾忠則
「タヒチの印象 Ⅰ-A(耳付)」
1973年
スクリーンプリント・和紙(耳付)
イメージサイズ:85.0×60.5cm
シートサイズ:112.0×72.5cm
Ed.100の内、T.P.(数部)
サインあり
※レゾネNo.36(講談社)

1973年に制作された「タヒチの印象Ⅰ」及び「タヒチの印象Ⅱ」の連作はそれぞれ色違いでA.B.C.の3種類、計6点が限定各100部で発表されました。今回ご案内するのは、「タヒチの印象Ⅰ」のトライアルプルーフです。
 作家が版画作品を完成させるまでにはいろいろと試行錯誤(テスト)をくり返しますが、その過程で生れ、尚かつ完成度の高い作品には、「T.P.」(トライアルプルーフ)と記載し、サインもする場合がごく稀ですが、あります。
 今回ご案内する作品は「和紙刷り・耳付き」作品で、エディションで発表された完成作品が「裁ち落とし」であるのに対し、四方をカットする前のイメージを残しており、珍品中の珍品といえるでしょう。

横尾忠則 Tadanori YOKOO(1936-)
1936年兵庫県生まれ。池田満寿夫と並ぶ戦後60年代が生んだ文字通りスーパースターです。幼少のころから絵や文字に興味を持ち、小学校時代には既に「漫画少年」に投稿していた。高校のときに漫画家か
ら挿絵画家へ志望を変え、通信教育を受ける。また、同じころ油絵の制作を始め、絵画展へ応募し、入賞を重ねた。太平洋画会会友に推挙されたが、高校生であるということで断る。高齢の両親のことを思い、美大へ進学せず就職するが半年で解雇される。1956年カットの投稿や公募展への出品などを重ねるうち、神戸新聞宣伝技術研究所の助手として入社、翌年には神戸新聞社事業部関係のポスターを一手に引き受けるようになった。
1959年ナショナル宣伝研究所へ移るが、翌年には念願の日本デザインセンターへ入社、その才能を存分に発揮し、存在が広く知られるようになる。1965年の初個展の会場で三島由紀夫と出会う。1967年寺山修司主宰の天井桟敷に参加、美術を担当する。このころから海外での個展など、その活躍の場が世界的なものになった。グラフィックアーティストとして第一線で活躍を続けていた1980年、ニューヨークで見たピカソ展に衝撃を受け、画家への転向を表明、油彩の制作を本格的に開始する。その後もさまざまなジャンルのアーティストとのコラボレーションを行うなど、いまなおその活動は注目を集める現在稀有な作家である。

過去の記事 2004年06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 12月 
2006年01月 03月 
2009年02月 03月 05月 06月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 
2013年02月 03月 04月 05月 06月 07月 
2014年04月 05月 06月 07月 08月 
2016年10月 11月 

一覧 / 検索