建築を訪ねて「現代美術と磯崎建築〜北陸の冬を楽しむツアー」に参加して〜その1(中上邸イソザキホール) 石原輝雄のエッセイ・番外編
京都駅 9時30分 建築家・磯崎新設計になる個人住宅を活動拠点とされている福井県の「アートフル勝山」の活動と金沢21世紀美術館で開かれている「ジャパン・アーキテクツ1945-2010」展を体験しに、一泊二日の小旅行をした。主催は東京・青山のギャラリーときの忘れもの、旅行のナビゲータを「都市住宅」や「GA HOUSES」などの編集に携わり、旅行前日まで、同ギャラリーで端島複合体(通称軍艦島)、同潤会アパートメントを撮られた写真展「都市のインク」を開催されておられた植田実氏にお願いすると云う豪華な催し。参加者は東京の他、岩手、新潟などから15名、さて、どんな道行きとなりますか。 京都から新快速で米原へ出て東京組と合流する手はずで9時30分に出発。皆さんが切符を手配していた特急「しらさぎ5号」の米原増結車両が故障するトラブル発生。皆さん(わたしも含めています)の平均年齢が高いのでこれはいけません。福井駅からはマイクロバスで福井県立美術館へ移動。福井は1948年の震災で建物の多くを失っているが、福井鉄道の路面電車が運行され、お洒落な雰囲気、他県と比較すると子供達の体力も学力も上位で、住みやすい街と云われているそうだ。わたしが福井県立美術館にお邪魔するのは、「あるサラリーマン・コレクションの軌跡 〜戦後日本美術の場所〜」展と「マン・レイ」展が開かれた2004年以来で、今回が三度目になる。展示中の「福井の小コレクター運動とアートフル勝山の歩み」展(2月8日まで)を拝見。展示の中心は磯崎新氏に自宅設計を依頼した、勝山在住の中上光雄、陽子夫妻のコレクション。福井と関係のある作家に絞った展示なので、全貌は判らないが、エロテックな初期・池田満寿夫と、光溢れる瑛九の油彩が圧巻であり、泉茂や吉原英雄など関西作家も含まれて興味深く拝見。磯崎新の「ヴィッラVol.3 NAKAGAMI HOUSE」の版画も展示されていたが、個人的には難波田龍起の油彩「形象 青」(1991年)に惹かれた。 西村直樹学芸員から説明を聞く 福井県立美術館 小野忠弘「ニワ」1985年 --- 勝山市は福井県北東部、福井市からえちぜん鉄道でおよそ1時間、九頭竜川の東岸に位置し、かっては機業で栄えた街、現在の人口はおよそ26,000人、風光明媚で鮎釣やスキーを楽しむ観光客が多く、越前大仏でも知られるが近年では県立の恐竜博物館が脚光を浴びている。福井県には地質学の世界標準時間(過去5万年)となる水月湖があるんですよと荒井さんから聞いた。 荒井由泰氏(アートフル勝山の会代表)の道案内で一路、勝山市へ向かう
九頭竜川
(いしはらてるお) 「建築を訪ねて」バックナンバー |
ときの忘れもの/(有)ワタヌキ 〒107-0062 東京都港区南青山3-3-3 青山CUBE 1階 Tel 03-3470-2631 Fax 03-3401-1604 E-mail:info@tokinowasuremono.com http://www.tokinowasuremono.com/ 営業時間は、12:00〜19:00、日曜、月曜、祝日は休廊 資料・カタログ・展覧会のお知らせ等、ご希望の方は、e-mail もしくはお気軽にお電話でお問い合わせ下さい。 Copyright(c)2005 TOKI-NO-WASUREMONO/WATANUKI INC. All rights reserved. |