ときの忘れもの ギャラリー 版画
ウェブを検索 サイト内を検索
   

駒井哲郎

Tetsuro KOMAI

1920年東京生まれ。35年西田武雄に銅版画を学び始める。42年東京美術学校卒。50年春陽会賞、翌年第1回サンパウロ・ビエンナ−レで受賞。木版の棟方志功とともにいち早く世界の舞台で高い評価を獲得し、戦後の美術界に鮮烈なデビューを飾る。53年資生堂画廊で初個展。54年渡仏。56年南画廊の開廊展は駒井哲郎展だった。72年東京芸術大学教授。銅版画のパイオニアとして大きな足跡を残す。1976年永逝(享年56)。

銅版画の詩人と謳われた駒井先生は15歳の少年時代から56歳で亡くなるまで銅版画一筋の生涯でした。名作『束の間の幻影』はじめ、心にしみるエッチング作品を多数残し、長谷川潔、池田満寿夫とともに銅版画の魅力を人々に知らしめた功績は大きなものがあります。晩年の駒井先生にお目にかかれたことは私の宝物の一つですが、2006年は没後30年です。久しぶりに遺作を集めた展覧会を企画したいと考えています。

 

<全2ページ> 前のページ 1 2

 

◆駒井哲郎 略歴

1920年(大正9年) 6月14日、東京・日本橋で父・高、母・志んの6男として生まれる。当時駒井家は魚河岸で氷問屋を営み、後には製氷工場も経営した富裕な家であった。
1933年(昭和8年) 慶応義塾幼稚舎から普通部に進み、図画教師・仙波均平を知る。
1934年(昭和9年) 西田武雄の「エッチング」誌により初めて銅版画を知る。翌年西田主宰の日本エッチング研究所に通い始め、銅版画の技法を学ぶ。同所にあった室内社画廊でメリヨン、ホイッスラ−、ルドン、ムンク、長谷川潔らの版画に接し感動を受ける。
1938年(昭和13年) 慶応義塾普通部を卒業。東京美術学校に入学
1941年(昭和16年) 銀座・資生堂ギャラリ−で開催された「第2回エッチング展覧会(日本エッチング作家協会)」に作品『港』を出品。第4回文展に銅版画『河岸』入選。
1942年(昭和17年) 東京外国語学校フランス語専修科に入学。東京美術学校を卒業。
1943年(昭和18年) 東京外国語学校フランス語専修科を卒業。松田平田設計事務所に入所。
1944年(昭和19年) 召集、陸軍歩兵2等兵として溝ノ口の東部第62部隊へ入営。
1945年(昭和20年) 復員。
1947年(昭和22年) 恩地孝四郎の主宰する「一木会」の同人となる。
1948年(昭和23年) 第16回日本版画協会展に出品。受賞、会員となる。
1950年(昭和25年) 第27回春陽会展に出品、『孤独な鳥』により春陽会賞を受賞。翌年春陽会に版画部が新設され会員となる。
1951年(昭和26年) 第1回サンパウロ・ビエンナ−レに出品、『束の間の幻影』によりコロニ−賞を受賞。この年ロオトレアモン・青柳瑞穂訳『マルドロオルの歌』の銅版画挿絵を制作(翌年木馬社より刊行)。
1952年(昭和27年) 第2回ルガノ「白と黒」国際展覧会に『束の間の幻影』『海底の祭』他を出品、棟方志功とともに国際次賞を受賞。パリのサロン・ド・メエに出品。瀧口修造を顧問格とするインタ−メディア集団「実験工房」に参加。
1953年(昭和28年) 1月初めての個展を資生堂画廊で開催、『フュ−グ・ソムナンビュ−ル』連作の他、初めて『夕べの街』などの色彩銅版画を制作、出品。浜口陽三、関野凖一郎らと「日本銅版画家協会」を結成。
実験工房第5回発表会(第一生命ホ−ル)で湯浅譲二と協力、ロベ−ル・ガンゾの詩による「レスピュ−グ」を駒井制作のスライドと湯浅制作のミュ−ジック・コンクレ−トで共同制作する。
1954年(昭和29年) 渡仏、長谷川潔を訪ねる。パリ国立美術学校のビュラン教室(ロベ−ル・カミ教授)に在籍。西ドイツ・レバ−ク−ゼン美術館「パリの日本人画家展」に出品。
1955年(昭和30年) 第1回リュブリアナ国際版画ビエンナ−レに出品。帰国。
1956年(昭和31年) 南画廊で個展開催。吉川美子と結婚。
1957年(昭和32年) 第1回東京国際版画ビエンナ−レ展に出品。
1958年(昭和33年) 女子美術大学非常勤講師となる(1963まで)。
1959年(昭和34年) 第27回日本版画協会展で日本版画協会賞を受賞。東京芸術大学非常勤講師となる。第5回日本国際美術展に『鳥と果実』を出品、ブリヂストン美術館賞を受賞。
1960年(昭和35年) 安東次男との詩画集『からんどりえ』を書肆ユリイカより刊行。
1961年(昭和36年) 愛知県美術館でサカエ画廊主催による「駒井哲郎作品展」開催。
1962年(昭和37年 多摩美術大学非常勤講師となる。フィレンツェ美術アカデミ−の名誉会員となる。
1963年(昭和38年) 交通事故に遭い、両下肢骨折、約1年間の療養生活を過ごす。
1966年(昭和41年 安東次男との詩画集『人それを呼んで反歌という』をエスパ−ス画廊より刊行。
1968年(昭和43年) 俳優座公演・石川淳作「一目見て憎め」の舞台装置と衣装を担当。
1969年(昭和44年) 資生堂ギャラリ−での春陽会会員による「七人の会展」に出品。
1970年(昭和45年) 自由が丘画廊で個展開催、銅版画の他モノタイプを出品。「現代版画駒井哲郎」を筑摩書房より刊行。多摩美術大学教授となる(翌年東京芸大助教授就任にともない辞任するが引き続き非常勤講師として指導を行なう)。夫人とともに渡欧、長谷川潔に再会する。
1971年(昭和46年) 東京芸術大学助教授となる。同校初の版画担当の専任教授である。翌年教授となる。
1973年(昭和48年) 「駒井哲郎銅版画作品集」を美術出版社より刊行。西武・渋谷店で駒井哲郎展開催。
1974年(昭和49年) 資生堂ギャラリ−での春陽会会員による「九人の会展」に出品。
1975年(昭和50年) 自由が丘画廊で個展開催。渡仏、長谷川潔を訪ねる。現代版画センタ−企画による新作銅版画発表全国展が秋田・大曲画廊他で開催される。
1976年(昭和51年) 資生堂ギャラリ−での春陽会会員による「九人の会展」に出品。
11月20日、永眠(56才)。死の直前まで校正にあたった「銅版画のマチエ−ル」が美術出版社より刊行される。
1977年(昭和52年) 遺稿集「白と黒の造形」が小沢書店より刊行される。池田20世紀美術館にて「駒井哲郎遺作展」が開催される。
1979年(昭和54年) 「駒井哲郎版画作品集」が美術出版社より刊行される。
1980年(昭和55年) 東京都美術館にて「駒井哲郎銅版画展」が開催される。
1982年(昭和57年) 「駒井哲郎ブックワ−ク」が形象社より刊行される。
1983年(昭和58年) 「駒井哲郎の銅版画」(河合晴生編著)が岩崎美術社より刊行される。
1991年(平成3年) 資生堂ギャラリ−にて「没後15年 銅版画の詩人 駒井哲郎回顧展」が開催される。
2000年(平成12年) 世田谷美術館にて「駒井哲郎展 福原コレクション」が開催される



見積り請求(在庫確認)フォーム

ご購入希望No.  作家名  題名など

お名前:
郵便番号:
ご住所
E-mail
電話番号
御質問、御興味のある作家、お探しになっている作品等ございましたら御記入下さい


  在庫確認後、お返事させていただきます。




駒井哲郎を追いかけて



ときの忘れものアーカイブス
『ときの忘れものアーカイブスvol.4/S氏コレクション 駒井哲郎 PART I 展』



カタログ
「福原コレクション 駒井哲郎作品展/未だ果てぬ夢のかたち-」



展覧会
2022年
第337回) 生誕100年 駒井哲郎展 Part 2 駒井哲郎と瀧口修造 2月8日〜2月26日


2020年
第320回) 生誕100年 駒井哲郎展 Part 1 若き日の作家とパトロン 6月16日〜7月11日

Web展


2017年
今週の特集展示:駒井哲郎展 9月12日〜9月22日


2014年
第251回) 第25回瑛九展 瑛九と久保貞次郎 6月11日〜6月28日

2010年
第194回) S氏コレクション 駒井哲郎PART II展 10月26日〜11月6日

2009年
第181回) S氏コレクション 駒井哲郎PART I展 11月20日〜11月28日

2008年
第169回) 再発見 プリントの美! 12月12日〜12月27日

2000年
第69回) 駒井哲郎展 −生誕80年 4月21日〜5月20日

1999年
第51回) 駒井哲郎と挿画本の世界/駒井哲郎=ロオトレアモン、池田満寿夫=小川国夫、柳沢紀子=岡田隆彦、吉原英雄=松永伍一、木原康行=中村真一郎、木村茂=辻邦生、中林忠良(詩画集) 1月11日〜 1月30日 

1998年
第44回) 和空間の現代美術?(屏風と掛軸)/駒井哲郎、初山滋、草間彌生、水船六州、内間安王星、難波田龍起、靉嘔、恩地孝四郎、萩原英雄、山口源、長谷川潔、谷中安規、山中現、大沢昌助、黒崎彰、日和崎尊夫、前田常作、北川民次、J・ジョ−ンズ、R・リキテンシュタイン、A・ウォ−ホル、他 6月5日〜6月20日

1997年
第26回) 銅版画セレクション3/浜田知明、長谷川潔、駒井哲郎、南桂子、瑛九、舟越保武、武田史子、谷川晃一、戸村茂樹、小林ドンゲ、他 4月1日〜4月10日

1996年
第17回) 水彩・素描と版画コレクション/長谷川潔、大沢昌助、木内克、菅井汲、北川民次、海老原喜之助、難波田龍起、駒井哲郎、他 9月4日〜9月21日

1995年
第1回) 銅版画セレクション1/ 長谷川潔、難波田龍起、瑛九、駒井哲郎 6月5日〜 6月18日



ときの忘れもの通信

2000年5月号〈駒井哲郎〉
1999年12月特別号(駒井哲郎、横尾忠則ほか)


画廊主のエッセイ
駒井哲郎-福原コレクションをめぐって-
再び福原コレクションについて 発見された駒井哲郎


<全2ページ> 前のページ 1 2
ときの忘れもの/(有)ワタヌキ  〒107-0062 東京都港区南青山3-3-3 青山CUBE 1階
Tel 03-3470-2631  Fax 03-3401-1604
E-mail:info@tokinowasuremono.com
http://www.tokinowasuremono.com/

営業時間は、12:00〜19:00、日曜、月曜、祝日は休廊
資料・カタログ・展覧会のお知らせ等、ご希望の方は、e-mail もしくはお気軽にお電話でお問い合わせ下さい。
Copyright(c)2005 TOKI-NO-WASUREMONO/WATANUKI  INC. All rights reserved.