■2010年04月30日(金)
井村一巴「fluid 1」
|
| 井村一巴 「fluid 1」 2008年 ゼラチンシルバープリントにピン・スクラッチ 59.0×39.0cm Ed.1 サインあり
今週のお勧めは井村一巴の作品です。井村の作品はたしかに写真なのですが、よく見ると画面のそこここに淡く白い線や点が無数に刻まれて、煙のような絵が描かれています。
ときの忘れものでの2007年の個展で初めて「Photograph with pin scratchings」と自ら名づけたこの技法の作品を発表します。
個展の折に岡部万穂によって執筆された批評がこの技法の誕生を簡潔に紹介しています。 [以下、岡部執筆の「井村一巴〈セルフポートレイト展〉――“主観”を超えて」から引用]
[略] 井村は黒いバックの前に佇むモノクロのポートレイトを撮影している。 撮影は、両親が運営する小さなギャラリーのスペースを借り、深夜、夜通し行なわれる。黒い布の前に一人たたずみ、さまざまなポーズを取ってみる。正面から、斜めから、頬杖をつき、椅子に座り、椅子の上に不自然な姿勢でしゃがみこみ――一晩で、36枚撮のフィルム5〜6本をあっという間に使い切り、夜通し撮りつづけた翌日は筋肉痛に悩まされるという。井村にとってポートレイトとは、身体を張ったパフォーマンスでもある。表現ではなく、主観を超えて、進んでいくための。 そして井村は、モノクロのセルフポートレイトの表面を、買った洋服の値札を止めている小さな安全ピンの先で削り、絵を描きはじめた。 柔らかな光沢を持つ印画紙の表面は、針の先で削られてめくれ、支持体の紙が覗いて、かぼそくも白く鋭い線となる。ポートレイトに絡みつくように描かれたそれらは、植物のつるのようであったり、背景一面に降り注ぐ雨であったり、背中に生える翼であったり、頭の上にチョコンとかぶせられたティアラであったりする。楽しげに描かれたこれらの絵は、ただひたすらにかいわらしく、やさしい。(以下、略)
◆井村一巴 Kazha IMURA(1980-) 1980年生まれ。16歳で写真を撮り始め、17歳のときに自分の写真や文章を発表するため、“paper”という雑誌スタイルのカラーコピーによる手作りのメディアを発行。現在15号を刊行している。2002年、第5回「寿限無-cloning-」展(小山登美夫ギャラリー)に出展。2004年「寿限無2004 -Super Multiple Art Project-」展(現代美術製作所)に出展。同年、ときの忘れもので初個展[井村一巴セルフポートレイト展]を開催。 | | |