■2013年06月30日(日)
北川民次「男」
|
| 北川民次 「男」 1934年 素描 46.5×34.0cm サインあり
北川民次を知る人は先ずメキシコを思い浮かべるでしょう。 1914年、北川はアメリカのオレゴン州在住の兄を頼り渡米します。ニューヨークのアート・ステューデンツ・リーグの夜学に通い、ジョン・スローンに師事、学友には国吉康雄がいました。その後1921年にメキシコに渡り、ダビッド・アルファロ・シケイロス、ディエゴ・リベラらと交友を持ち、メキシコ革命を標榜する彼らの壁画運動に影響を受けます。北川は革命後の美術を民衆のものにすることを目指した野外美術学校の教師として活動し、メキシコの児童画に取り組むなかで、アカデミックな美術概念から開放された独自の作風を形成します。 この作品は北川が日本に帰国する2年前に描かれました。穏やかな男の表情が印象的です。ところどころ太く引いた線は流動的で、すこし丸まった背中や足に手を掛けているポーズなどからリラックスしているように感じます。メキシコで一人の生活者として日々を送り絵を描いていた北川だからこそ、何気ない人々の一瞬を捉えることが出来たのでしょう。
■北川民次 Tamiji KITAGAWA(1894-1989) 1894年静岡県生まれ。早 稲田大学を中退して1914(大正3)年渡米。ニューヨークのアート・スチューデ ンツ・リーグでジョン・スローンに師事、学友に国吉康雄がいた。1923(大正 12)年メキシコに渡り、シケイロス、リベラ等と交友、メキシコ・ルネサンス を標榜する壁画運動に賛同、またメキシコ郊外のトラルパムで児童美術教育に携わる。1931(昭和6)年タスコに野外美術学校を移して校長となる。1936(昭和 11)年帰国。翌年の第29回二科展に《タスコの祭》ほかを出品し注目を浴びる。 メキシコの風土や人々を描く独特の画風は多くのファンを集め、二科展、日本国際美術展で活躍した。1979(昭和53)年二科会会長となるも同会を退会、以後、悠々自適の生活を送り、明治、大正、昭和、平成の四代を見事に生き抜き、1989年瀬戸で歿した。 まさに大人の風格をもった作家でした。生涯に400点近い版画を制作しています。 | | |