■2011年01月30日(日)
福田勝治「光りの貝殻(ヌード)」
|
| 福田勝治 「光りの貝殻(ヌード)」 1949年 ゼラチンシルバープリント 33.3×40.2cm サインあり
今週のお勧めは、福田勝治「光りの貝殻(ヌード)」です。 「光の貝殻」は、福田勝治の数多いヌード作品の中でも白眉と言える作品で、1994年に山口県立美術館で開催された「写真家/福田勝治展」のカタログの表紙にも使われています。漆黒の中にモデルの顔に一条の光が差し、体の稜線が光でなだらかなカーブを描く。まさに光の彫刻です。 「真の表現をこころみようとする写真家は、裸体を一つの大理石の石塊として考えなくてはならない。そこで写真は『鑿』のかわりに『カメラ』でそれを表現し、自己の思うままの裸像を築き、穿ち、創らなければならない。」(『色と光の芸術』より、1951年) 山口県立美術館に収められているこの作品のサイズは、40.5x31.9cmと縦長の作品ですが、こちらの作品は、上下が大胆にトリミングされていて、33.3x40.2cmと横長の作品になっています。裏には「月光に照らされて 女の曲線 うねり波うつ」と作家によって書かれていて、あるいは、トリミング後のこの作品のタイトルとしたかったのかもしれません。 福田勝治は、いわゆる商業ギャラリーでの個展はほとんど行っておらず、プリントの流通量がひじょうに限られているため、作家のサインの入ったプリント、特にこの「光りの貝殻」のようなミュージアムピースは、たいへん貴重です。どうぞこの機会にコレクションにお加え下さい。
◆福田勝治 Katsuji FUKUDA(1899-1991) 1899年山口県生まれ。1921年東京で高千穂製作所に勤務しながらヴェス単で写真を撮り始める。関東大震災後、大阪に移る。1926年「第1回日本写真美術展」でイルフォード・ダイヤモンド賞を受賞。翌年、堺市で写真館を開業するもうまく行かず、生活が困窮する中でもバウハウスの影響を受けた構成的な静物写真の作品制作を続ける。1936年『アサヒカメラ』に連載された「カメラ診断」が好評となり、それをまとめた『女の写し方』をはじめとして多くの指南書を出版、広告写真でも活躍する。戦後、女性美を追求したヌード作品を発表し、日本写真界をリードする存在となる。そのなかの「光りの貝殻(1949)」は福田の代表作となる。 リアリズム写真運動が写真界を席巻する中でも、自分のスタイルを崩すことなく、孤高をつらぬく。1955年キャノン・コンテストで推薦を受けてイタリア旅行に招待される。翌年、「イタリア写真展」を開催し大好評を得た。この後、「京都」「銀座」「隅田川」などのシリーズを発表。1950年代末より実験的なカラー写真の制作を始め、1970年には日本橋高島屋で「花の裸婦・福田勝治写真展」が開催された。1991年逝去。享年92。横浜美術館、川崎市市民ミュージアム、東京都写真美術館、山口県立美術館に作品が所蔵。 | | |