ときの忘れもの ギャラリー 版画
【TOP PAGE】

展覧会の予定と開催記録


現在/今後の展覧会

第377回 ポートレイト/松本竣介と現代作家たち 2025年4月16日―4月26日
会期:2025年4月16日(水)~4月26日(土)

2025コレクション展2/瀬木愼一旧蔵作品他 2025年5月7日―5月10日
会期:2025年5月7日(水)~5月10日(土)

第378回 開廊30周年記念 塩見允枝子×フルクサス展 2025年5月28日―6月14日
会期:2025年5月28日(水)~6月14日(土)


展覧会の開催記録

2025年

2025 コレクション展1 2025年4月2日―4月5日
第376回 没後60年 ル・コルビュジエ 建築讃歌 2025年3月11日―3月22日
◆ART FAIR TOKYO 2025 2025年3月6日―3月9日
30周年目前 新春・画廊コレクション展 2025年1月28日―2月1日
松本莞著『父、松本竣介』(みすず書房)刊行記念展 2025年1月8日―1月18日

2024年

第375回 生誕90年 倉俣史朗展 Cahier 2024年12月13日―12月28日
第374回 佐藤研吾展 くぐり間くぐり 2024年11月22日―12月1日
一日だけの特集展示/杣木浩一 2024年11月16日
第373回 柳澤紀子×北川民次展 2024年10月30日―11月9日
第372回 松本竣介展 2024年10月4日―10月19日
特集展示/創作版画から戦後版画へ 2024年9月26日―9月28日
第371回 生誕120年 瀧口修造展V Part 2 シュルレアリスム関連8作家とともに 2024年9月10日―9月21日
◆ART FAIR ASIA FUKUOKA 2024 アートフェアアジア福岡 2024 2024年9月19日―9月22日
第370回 杣木浩一×宮脇愛子 2024年8月20日―8月31日
一日だけの特集展示/靉嘔 2024年8月7日
第369回 オディロン・ルドンとロベルト・マッタ 2024年7月24日―8月3日
一日だけの特集展示/内間安瑆と木村利三郎 2024年7月17日
第368回 第34回瑛九展/瑛九と池田満寿夫 2024年7月3日―7月13日
ル・コルビュジエ「モデュロール展」 2024年6月26日―6月29日
第367回 靉嘔展 2024年6月12日―6月22日
一日だけの特集展示/加納光於 2024年6月5日
第366回 内間安瑆展 Forest Byobu 2024年5月17日―6月1日
一日だけの特集展示/ジム・ダイン、菅井汲、関根伸夫 2024年5月15日
第365回 没後50年 難波田史男遺作展 2024年4月26日―5月11日
第364回 生誕120年 瀧口修造展V Part 1 2024年4月5日―4月20日
第363回 アンディ・ウォーホル KIKU&LOVE  2024年3月15日―3月23日
◆ART FAIR TOKYO 2024 ― 倉俣史朗/佐藤研吾/葉栗剛  2024年3月7日―3月10日
第362回 北川太郎×ル・コルビュジエ展  2024年2月28日―3月9日
第361回 Tricolore 2024/草間彌生・百瀬寿・村上早  2024年2月7日―2月17日
第360回 オノサト・トシノブ展  2024年1月12日―1月27日

2023年

特別上映会「101年目のジョナス・メカス」 2023年12月26日
第359回 倉俣史朗展 2023年12月8日―12月23日
第358回 平嶋彰彦写真展―東京ラビリンス/カラー 2023年11月17日―11月25日
第357回 小石川植物祭2023/命名~牧野富太郎へのオマージュ 2023年11月3日―11月11日
◆ART TAIPEI 2023 2023年10月19日―10月23日
秋のコレクション展 2023年10月17日―10月28日
◆クボテーって誰? Vol.2 久保貞次郎 魔術師、奇術師たちとの出会い ヘンリー・ミラー 瑛九 靉嘔 2023年10月14日―10月28日
第356回 『迷走写真館へようこそ』刊行記念展 写真を見るとはどんなこと? 2023年9月29日―10月7日
◆ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023 2023年9月21日―9月24日
第355回 阿部勤建築で一枚の版画(リトグラフ)を見る 2023年8月25日―9月2日
第354回 幻想の建築 ピラネージ展 2023年8月4日―8月12日
◆ART OSAKA 2023 2023年7月28日―30日
第353回 瀧口修造と作家たちー清家コレクション展(入札) 2023年7月7日―7月15日
第352回 第33回 瑛九展/湯浅コレクション 2023年6月2日―6月24日
特集展示/ル・コルビュジエ 2023年5月25日―5月27日
倉俣史朗の本とポスター 2023年5月11日―5月13日
◆軽井沢現代美術館「倉俣史朗展 カイエ」 2023年4月27日―11月23日
第351回 葉栗剛新作展 2023年3月14日―3月25日
◆ART FAIR TOKYO 2023 2023年3月9日―3月12日
春の小展示/松本竣介と駒井哲郎 2023年2月15日―2月25日
第350回 関根伸夫展―旅する人 2023年1月20日―2月4日


2022年

ジョナス・メカス 生誕100年記念上映会 2022年12月24日
第349回 Tricolore 2022ーハ・ミョンウン・戸村茂樹・仁添まりな 2022年12月9日―12月23日
◆Art Basel in Miami Beach 2022 2022年11月29日―12月3日
第348回 アンディ・ウォーホル展 史上最強!ウォーホルの元祖オタク栗山豊が蒐めたもの 2022年11月4日―11月19日
◆企画展 クボテーって誰? 稀代のパトロン久保貞次郎と芸術家たち 2022年10月15日―10月29日
第347回 第31回瑛九展 2022年10月7日―10月22日
◆アートフェアアジア福岡2022 2022年9月30日―10月3日
第346回 塩見允枝子+フルクサス 2022年9月2日―9月17日
第345回 夏休み こども図書室/宇野亞喜良"あのこ"&ジャン・ベルト・ヴァンニ"love"の絵本と版画 2022年8月6日―8月11日
第344回 銀塩写真の魅力VIII展 2022年7月19日―7月30日
◆ART OSAKA 2022 2022年7月8日―7月10日
第343回 ガウディ生誕170年 細江英公写真展 2022年6月23日―7月9日
第342回 伊藤公象作品集刊行記念展―ソラリスの襞 2022年6月3日―6月12日
第341回 生誕110年 松本竣介展 2022年5月10日―5月28日
第340回 中村潤展 うろうろをへて こつこつのはて 2022年4月15日―4月24日
特集展示:尾形一郎・尾形優とル・コルビュジエ 2022年4月6日―4月9日
第339回 佐藤研吾展 群空洞と囲い 2022年3月25日―4月3日
◆ART FAIR TOKYO 2022 2022年3月10日―3月13日
第338回 Colla:J 創刊15周年記念展「コラージのフォトコラージュ」 2022年3月4日―3月12日
第337回 生誕100年 駒井哲郎 Part 2 駒井哲郎と瀧口修造 2022年2月8日―2月26日
第336回 杉山幸一郎展 スイスのかたち、日本のかたち 2022年1月20日―1月29日


2021年

冬のコレクション2021~2022展 2021年12月21日―25日/2022年1月4日―15日
第335回 Uコレクション展(入札) 2021年11月26日―12月11日
第334回 秋のコレクション展/オブジェ 2021年11月5日―11月20日
第333回 クリスト・アンド・ジャンヌ=クロード展 2021年10月8日―10月30日
第332回 生誕110年 第30回瑛九展 フォト・デッサンと型紙 2021年9月3日―9月25日
葉栗剛 2日間だけの新作お披露目展-《紋紋力士像・阿》 2021年8月13日―8月14日
◆Bunkamura Gallery 没後30年 倉俣史朗展 2021年8月12日―8月22日
第331回  夏休み こども図書室 熊谷守一・五味太郎の絵本と版画展 2021年7月30日―8月14日
◆ART OSAKA 2021-光嶋裕介個展 2021年7月18日―7月20日
夏のコレクション展~瑛九、瀧口修造、オノサト・トシノブ 2021年6月29日―7月10日
第330回  没後10年 元永定正もこもこワールドPartⅡ 2021年6月1日―6月12日
第329回 吉原英里展-不在の部屋-2021 2021年5月12日―5月27日
第328回 Tricolore 2021—根岸文子・宇田義久・釣光穂 2021年4月2日―4月17日
◆Art Basel OVR: Pioneers 2021年3月24日―3月27日
◆ART FAIR TOKYO 2021 2021年3月18日―3月21日
春の小コレクション/吉田博と大正版画 2021年3月10日―3月19日
第327回 銀塩写真の魅力Ⅶ 20世紀の肖像 2021年2月12日―3月6日
第326回 第2回エディション展/版画掌誌ときの忘れもの 2021年1月6日—1月23日

2020年

第325回 オディロン・ルドン展-『聖アントワーヌの誘惑』 2020年12月11日―12月26日
◆銀座ギャラリーせいほう「倉俣史朗展 ―Shiro Kuramata Cahier 刊行記念展」 2020年11月16日—11月28日
第324回 平嶋彰彦写真展 — 東京ラビリンス 2020年11月6日—11月28日
第323回 宮森敬子展 — Surfaces of Time 集められた時間と空間の表面たち 2020年9月25日—10月17日
第322回 ジョナス・メカス展 2020年8月28日―9月12日
第321回 開廊25周年 第1回ときの忘れものエディション展―建築家たち 2020年7月21日―8月8日
第320回 生誕100年 駒井哲郎展 Part 1 若き日の作家とパトロン 2020年6月16日―7月11日
第319回 没後60年 第29回瑛九展  2020年5月8日―5月30日
春の画廊コレクション展 2020年3月24日―4月4日
◆Art Basel Online Viewing Rooms 2020 2020年3月18日―3月25日
◆ART FAIR TOKYO 2020 2020年3月19日―3月22日 (中止)
第318回 銀塩写真の魅力 Ⅵ展  2020年2月19日―3月14日
◆ART NAGOYA 2020 2020年2月14日―2月16日
◆LA ART SHOW 2020 2020年2月5日―2月9日
第317回 オノサトトシノブ展 2020年1月10日―2月1日

 

2019年

◆ART MIAMI 2019 2019年12月3日―12月8日
第316回 『難波田龍起作品史 1928-1996 アトリエに遺された作品による』刊行記念展 2019年11月29日―12月28日
霜月の画廊コレクション展 2019年11月8日―11月22日
◆ART TAIPEI 2019 2019年10月18日―10月21日
第315回 松本竣介と雜記帳 2019年10月8日―10月26日
◆ART FAIR ASIA FUKUOKA 2019 2019年9月6日―9月8日
第314回 眼差しの肖像画コレクション展 2019年8月23日―9月7日
第313回 紙の上の建築展 2019年7月26日―8月20日
第312回 H氏写真コレクション展 2019年7月9日―7月13日
◆ART OSAKA 2019 2019年7月6日―7月7日
第311回 葉栗剛展 2019年5月24日―6月8日
第310回 Tricolore2019―中村潤・尾崎森平・谷川桐子展 2019年4月12日―4月27日
一日だけの「吉川盛一の建築本の販売」 2019年4月6日
◆ART BASEL HONG KONG 2019 - 第28回瑛九展 2019年3月27日~3月31日
第309回 ル・コルビュジエ展 2019年3月15日~4月6日
◆ART FAIR TOKYO 2019 2019年3月8日~3月10日
第308回 ジョエル・シャピロ展 2019年2月8日~2月23日
追悼・ジョナス・メカス上映会 2019年2月5日~2月9日
特集展示:生きものたち~宮脇愛子、嶋田しづ、谷口靖、永井桃子  2019年1月29日―2月2日
第307回 第27回瑛九展  2019年1月8日―1月26日


2018年

第306回 佐藤研吾展―囲いこみとお節介 2018年12月13日―12月22日
◆ART MIAMI 2018 2018年12月4日~12月9日
特集展示:岡本信治郎とオノサト・トシノブ  2018年11月27日―12月8日
第9回 ギャラリーコンサート  2018年11月24日
一日だけの須賀敦子展  2018年11月22日
第305回 光嶋裕介新作展―幻想都市風景 GOLD 2018年11月8日―11月18日
◆ART TAIPEI 2018 2018年10月25日―10月29日
第304回 倉俣史朗 小展示 2018年10月9日―10月31日

第303回 野口琢郎展 2018年9月20日―9月29日
第8回 ギャラリーコンサート  2018年9月12日
◆ART FAIR ASIA FUKUOKA 2018 2018年9月7日―9月9日

第302回 吉田克朗 LONDON 1975 2018年8月24日―9月8日

第301回 内間安瑆・内間俊子展 2018年7月17日―8月10日
特集展示:クリストと関根伸夫  2018年7月5日~13日
◆銀座Gせいほう「関根伸夫展」 2018年6月18日―6月29日

第300回 70-80年代を彩ったポスター繚乱 2018年6月12日―6月30日

特集展示:6月のコレクション展 2018年6月5日―6月9日
第299回 没後70年 松本竣介展 2018年5月8日―6月2日

第298回 ボブ・ウィロビー写真展~オードリー&マリリン 2018年4月10日―4月28日

第7回 ギャラリーコンサート 愛といのち  2018年4月3日

第297回 植田正治写真展-光と陰の世界-Part II  2018年3月13日―3月31日
◆ART FAIR TOKYO 2018 2018年3月8日―3月11日
◆art on paper 2018 2018年3月8日―3月11日
第296回 ハ・ミョンウン展 2018年2月9日―2月24日

第295回 Arata ISOZAKI × Shiro KURAMATA: In the ruins 2018年1月9日―1月27日
◆ART STAGE SINGAPORE 2018 2018年1月26日―2月28日

2017年

第294回 WARHOL―underground america  2017年12月12日―12月28日
◆ART MIAMI 2017 2017年12月5日~12月10日

◆メキシコ地震被災地支援・チャリティー頒布会  2017年11月28日~12月2日

第293回 細江英公写真展  2017年10月31日~11月25日
特集展示:瀧口修造とマルセル・デュシャン  2017年10月24日~10月28日
第292回 安藤忠雄展 ドローイングと版画  2017年9月26日~10月21日
特集展示:駒井哲郎  2017年9月12日~9月22日
◆ART FAIR ASIA FUKUOKA 2017 2017年9月8日~9月10日
第291回 クリストとジャンヌ=クロード  2017年8月29日~9月9日
特集展示:白南準(ナム・ジュン・パイク)と文承根(ムン・スングン)  2017年8月8日~8月19日
特集展示:アジェとドアノー  2017年8月1日~8月5日
第290回 移転記念コレクション展  2017年7月8日~7月29日
第289回 「植田正治写真展―光と陰の世界―Part I」 2017年5月13日~5月27日
第288回 堀尾貞治・石山修武二人展 ―あたりまえのこと、そうでもないこと― 2017年3月31日~4月15日
◆ART FAIR TOKYO 2017 2017年3月16日~3月19日
第287回 小野隆生コレクション展 2017年3月7日―3月25日
◆ART on paper 2017年3月2日~3月5日
◆アート名古屋 2017年2月17日~2月19日

第286回普後均写真展―肉体と鉄棒― 2017年2月15日~2月25日
第285回 Circles 円の終わりは円の始まり 2017年1月18日―2月4日
◆ART STAGE SINGAPORE 2017年1月12日~1月15日
◆銀座Gせいほう「石山修武・六角鬼丈 二人展―遠い記憶の形―」 2017年1月10日―1月21日


2016年

2016年を送る~画廊コレクション展 2016年12月14日~12月27日
第284回 戦後の前衛美術 '50-70 Part III S氏&Y氏コレクション(入札) 2016年12月3日~12月10日
◆ART TAIPEI 2016 2016年11月11日~11月15日
第283回 ルリユール 書物への偏愛―テクストを変換するもの― 2016年11月8日~11月19日
第282回 山口長男とM氏コレクション展 2016年10月12日~10月22日
◆KIAF 2016/ART SEOUL 2016年10月12日~10月16日
第281回 光嶋裕介新作展 ~和紙に挑む~ 幻想都市風景 2016年9月20日~10月8日
◆ART FAIR ASIA / FUKUOKA 2016 2016年9月9日~9月11日
第280回 アール・デコの作家たち~バルビエ、エルテ、ラブルール、カッサンドル展 2016年9月1日~9月10日
第279回 菅井汲展 2016年8月6日~8月20日
◆ART STAGE JAKARTA 2016年8月5日~8月7日
第278回 ルイーズ・ニーヴェルスン展 2016年7月5日~7月23日
第277回 アートブックラウンジ Vol.2 南画廊のしごと / 同時開催:ここから熊本へ~地震被災者支援展 2016年6月14日~6月25日
◆ART BUSAN2016 2016年5月20日~5月23日
◆アートフェア東京2016 2016年5月12日~5月14日
第276回 オクヤナオミ展 2016年5月10日~5月28日
第275回 浮田要三展 2016年4月8日~4月23日
2016 春のコレクション展 2015年3月19日~4月2日
第274回) アートブックラウンジ Vol.1 版画挿入本の魅力 / 同時開催 文承根展 2016年3月9日~3月17日
第273回) 恩地孝四郎展 2016年2月6日~2月20日
◆Art Stage Singapore 2016年1月21日~1月24日
第272回) 中藤毅彦写真展 Berlin 1999+2014 2016年1月6日~1月16日

2015年

第271回) 黒の魅力 2015年12月15日~12月26日
第270回) 戦後の前衛美術'50~'70 PartII U S氏&F氏コレクションより 2015年11月28日~12月5日
第269回) 建築家のドローイング展 2015年11月7日~11月21日
第268回) 瀧口修造展 IV 2015年10月17日~10月31日
◆KIAF/2015 2015年10月7日~10月11日
第267回) 井桁裕子新作展―片脚で立つ森田かずよの肖像 2015年9月15日~9月27日
◆ART FAIR ASIA / FUKUOKA 2015 2015年9月4日~9月6日
第266回) 内間安瑆展 2015年8月25日~9月5日
第265回) オノサト・トシノブ展―初期具象から晩年まで 2015年7月25日~8月8日
◆ART SANTA FE 2015年7月9日~7月12日
第264回) 木坂宏次朗-AT THE STILL POINT 2015年6月24日~7月11日
第263回) 元永定正 もこもこワールド 2015年6月3日~6月13日
第262回) 第26回瑛九展 光を求めて 2015年5月16日~5月30日
第261回) 西村多美子写真展 実存―状況劇場1968-69 2015年4月24日~5月9日
第260回) 具体の作家たち 2015年3月24日~4月11日
◆アートフェア東京2015 2015年3月20日~3月22日
花見月の画廊コレクション 2015年3月3日~3月14日
◆石山修武銅版画展 窓の内、窓の外 2015年2月25日~3月1日
仲春の画廊コレクション 2015年2月17日~2月28日
如月の画廊コレクション 2015年2月3日~2月14日
第259回) 植田実写真展―都市のインク 端島複合体 同潤会アパートメント 2015年1月9日~1月23日

WEB展覧会
WEB展覧会 10月 WEB展覧会 KIAF/2015
WEB展覧会 08月 WEB展覧会 ART SANTA FE 2015
WEB展覧会 06月 WEB展覧会 西村多美子写真展 実存―状況劇場1968-69
WEB展覧会 04月 WEB展覧会 アートフェア東京
WEB展覧会 03月 WEB展覧会 野口琢郎展

2014年

第258回) 野口琢郎展 2014年12月16日~12月27日
第257回) S氏コレクション展 2014年11月29日~12月6日
◆Singapore Art Fair 2014年11月27日~11月30日
第256回) 瀧口修造展-III 瀧口修造とマルセル・デュシャン 2014年11月5日~11月22日
第255回) 細江英公写真展 -ガウディの宇宙- 2014年10月8日~10月25日
モンドリアン版画展 2014年9月24日~10月4日
◆KIAF 2014 2014年9月24日~9月29日
◆THE TOKYO ART BOOK FAIR 2014年9月19日~9月21日
第254回) 光嶋裕介新作展―幻想都市風景 2014年9月3日~9月20日
第253回) 銀塩写真の魅力 V展 2014年8月20日~8月30日
◆ART NAGOYA 2014 2014年8月1日~8月3日
第252回) 難波田龍起の愛した作家たち 2014年7月16日~7月26日
◆ART OSAKA 2014 2014年7月11日~7月13日
第251回) 第25回瑛九展 瑛九と久保貞次郎 2014年6月11日~6月28日
第250回) 葉栗剛展 2014年5月14日~5月31日
第249回) わが友ウォーホル~X氏コレクションより 2014年4月19日~5月6日
第248回) 百瀬恒彦写真展―無色有情 2014年4月2日~4月12日
第247回) 瀧口修造展-II 2014年3月12日~3月29日
◆アートフェア東京2014 2014年3月7日~3月9日
春のコレクション展 2014年2月25日~3月8日
第246回) [2会場共同開催]西村多美子写真展 2014年2月5日~2月22日
第245回) 瀧口修造展-I 2014年1月8日~1月25日

WEB展覧会
WEB展覧会 12月 WEB展覧会 Singapore Art Fair
WEB展覧会 11月 WEB展覧会 奈良原一高展
WEB展覧会 10月 WEB展覧会 WEB展覧会 KIAF/14
WEB展覧会 09月 WEB展覧会 銀塩写真の魅力V展
WEB展覧会 08月 WEB展覧会 ART NAGOYA 2014
WEB展覧会 07月 WEB展覧会 第25回瑛九展 瑛九と久保貞次郎
WEB展覧会 06月 WEB展覧会 葉栗剛展
WEB展覧会 05月 WEB展覧会 わが友ウォーホル~X氏コレクションより
WEB展覧会 04月 WEB展覧会 瀧口修造展-II
WEB展覧会 03月 西村多美子写真展
WEB展覧会 02月 WEB展覧会 瀧口修造展-I

2013年

第244回) ジョナス・メカスとその時代展 2013年12月18日~12月28日
第243回) 宮脇愛子新作展2013 2013年12月4日~12月14日
◆ART EDITION 2013 2013年12月5日~12月8日
第242回) ボブ・ウィロビー写真展―ハリウッド・スペシャル 2013年11月13日~11月23日
第241回) 第24回瑛九展 瑛九と瀧口修造 2013年10月26日~11月2日
◆ULTRA006 2013年10月26日~10月29日
第240回) 菅原一剛写真展―Blue 2013年10月16日~10月23日
◆KIAF 2013 2013年10月3日~10月7日
第239回) 細江英公写真展―抱擁 2013年9月11日~9月21日
第238回) 殿敷侃 遺作展 2013年8月21日~8月31日
◆ART NAGOYA 2013 2012年8月10日~8月11日
第237回) 小林美香が読む~写真のバックストーリー 2013年7月24日~8月3日
◆ART OSAKA 2013 2013年7月20日~7月21日
7月の画廊コレクション~ドローイング展 2013年7月10日~7月18日
第236回) 恩地孝四郎展 2013年6月25日~7月6日
6月の画廊コレクション展~9人の作家たち 2013年6月7日~6月15日
第235回) 第23回 瑛九展 2013年5月17日~6月1日
五月の画廊コレクション~ベン・ニコルソン他 2013年5月1日~5月11日
第234回) 野田英夫・北川民次・国吉康雄展~太平洋に架けた夢 2013年4月19日~4月27日
春暁のコレクション展 2013年4月3日~4月13日
第233回) GUTAI 具体 Gコレクションより 2013年3月15日~3月30日
画廊コレクションから~2月の常設展 2013年2月21日~3月2日
第232回) 銀塩写真の魅力 IV展 2013年2月8日~2月16日
舞踏とひとがたの日 2013年1月26日

WEB展覧会
WEB展覧会 ULTRA 006 2013年12月17日~2014年1月31日
WEB展覧会 KIAF 2013 2013年10月13日~2013年12月16日
WEB展覧会 ART OSAKA 2013 2013年8月21日~2013年10月12日
WEB展覧会 松本竣介展 2013年7月16日~2013年8月20日
WEB展覧会 銀塩写真展 2013年6月16日~2013年7月15日
WEB展覧会 ロベール・ドアノー展 2013年5月16日~2013年6月15日
WEB展覧会 GUTAI 具体 Gコレクションより 2013年4月18日~2013年5月15日
WEB展覧会 元永定正展 2013年3月1日~2013年4月15日
WEB展覧会 エドワード・スタイケン展 2013年1月14日~2月28日

2012年

第231回) 松本竣介展 前期:2012年12月14日~12月29日/後期:2013年1月9日~1月19日
WINTER SALE★Beside u 2012年12月5日~12月15日
第230回) 『ジョナス・メカス―ノート、対話、映画』出版記念展 2012年12月6日~12月8日
第229回) 井桁裕子作品展―加速する私たち 2012年11月22日~12月1日
第228回) ハ・ミョンウン(河明殷)展 2012年11月2日~11月10日
◆ULTRA005 2012年10月27日~10月30日
第227回) 大竹昭子写真展―Gaze+Wonder/NY1980 2012年10月19日~10月27日
第226回) 野口琢郎展 2012年10月5日~10月13日
◆KIAF2012 Korea International Art Fair 2012年9月13日~9月17日
秋のセール 彩りの一枚 2012年9月12日~9月21日
第225回) 君島彩子新作展―今生縁起 The Dependent Origination in This Life 2012年8月24日~9月1日
第224回) ジョック・スタージス写真展 2012年8月10日~8月18日
◆ART NAGOYA 2012 2012年8月4日~8月5日
第223回) ロバート・ラウシェンバーグ展 -Tribute 21- Part2 2012年7月20日~7月28日
◆ART OSAKA 2012 2012年7月7日~7月8日
第222回) 二会場同時開催 宮脇愛子展 2012年6月25日~7月12日
第221回) アンリ・カルティエ=ブレッソンとロベール・ドアノー写真展 2012年6月15日~6月23日
◆Busan Alternative Market of Art 2012 2012年6月8日~6月10日
第220回) 光嶋裕介銅版画展―Landscape at Night 2012年5月29日~6月9日
第219回) AKIRA GOMi 1972-2012/ 倉俣史朗&村上麗奈 2012年5月11日~5月19日
◆ART KYOTO 2012 2012年4月27日~4月29日
改装につき名残のコレクション展 2012年4月24日~4月28日
第218回) ロバート・ラウシェンバーグ展 -Tribute 21- Part1 2012年4月13日~4月21日
第217回) 大坂寛写真展―唖月色の森[あずきいろのもり](maroon) 2012年3月27日~4月7日
特別セール/靉嘔・瑛九・オノサトとデモクラートの作家たち 2012年3月17日~3月18日
第216回) 東日本大震災支援企画Part2 ジョック・スタージス一日展~3.11を忘れない 2012年3月11日
第215回) 究極のポータブル・ミュージアム“The New York Collection for Stockholm” 2012年3月2日~3月10日
第214回) ジョナス・メカス写真展 2012年2月10日~2月25日
第213回) 銀塩写真の魅力 III/裸婦は美しい 2012年1月27日~2月4日
第212回) 第22回瑛九展 2012年1月13日~1月21日

WEB展覧会
WEB展覧会 ジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージ展 2012年12月15日~2013年1月13日
WEB展覧会 大竹昭子写真展―Gaze+Wonder/NY1980 2012年11月1日~12月14日
WEB展覧会 KIAF2012 2012年10月1日~10月31日
WEB展覧会 ART NAGOYA 2012 2012年8月16日~9月15日
WEB展覧会 宮脇愛子展 2012年7月12日~8月15日
WEB展覧会 マン・レイ展 2012年6月1日~7月11日
WEB展覧会 ART KYOTO 2012展 2012年5月1日~5月31日
WEB展覧会 ヤン・ソーデック展 2012年4月1日~4月30日
WEB展覧会 ハインリッヒ・フォーゲラー展 2012年3月1日~3月31日
WEB展覧会 靉嘔展 2012年2月1日~2月29日
WEB展覧会 恩地孝四郎展 2012年1月1日~1月31日

2011年

◆THE・JPADS・PHOTOGRAPHY SHOW Christmas Photo Fair 2011年12月20日~12月26日
第211回) 磯崎新銅版画展 栖十二 2011年12月16日~12月29日
第210回) デュシャン、エルンスト、マン・レイ展 2011年12月6日~12月11日
年末セール★Discovery 2011年12月3日・12月4日
◆+PLUS THE ART FAIR 2011年11月18日~11月20日
第209回) 小野隆生1976~2010展 2011年11月11日~11月19日
第208回) X氏写真コレクション展II 2011年10月21日~10月29日
第207回) 安藤忠雄展 2011年9月28日~10月8日
◆KIAF2011 Korea International Art Fair 2011年9月21日~9月26日
第206回) 第21回瑛九展 46の光のかけら/フォトデッサン型紙 2011年9月9日~9月17日
第205回) ル・コルビュジエ展 2011年8月16日~8月27日
◆ART NAGOYA 2011 8月5日~8月7日
第204回) クレー、カンディンスキーと恩地孝四郎展 2011年7月26日~7月30日
第203回) 山田陽写真展 Line1_Lily Grass 2011年7月5日~7月16日
サマーセール★美しきもの見し人は 2011年6月25日・6月26日
一日だけの植田実出版記念写真展 2011年6月18日
第202回)ナミビア:室内の砂丘 尾形一郎 尾形優写真展 2011年5月30日~6月11日
◆アートフェア京都 2011年5月20日・21日・22日
第201回) 東日本大震災支援企画 ジョック・スタージス新作写真展 2011年5月10日~5月21日
第200回) 野田英夫遺作展―漂泊と望郷の画家 2011年4月19日~4月30日
新着コレクション展 2011年4月7日~4月15日
第199回) 細江英公写真展 写真絵巻とフレスコ画の時を越えた出会い~イタリア・ルッカ 2011年3月18日~4月2日
It's a real ★ 本物を買う! 2011年3月5日・3月6日
◆TOKYO FRONTLINE 2011年2月17日~2月20日
第198回) 気更来(きさらぎ)のコレクション展 2011年2月8日~2月26日
第197回) 没後20年 孤高のモダニスト福田勝治写真展 2011年1月15日~1月29日
新春を寿ぐコレクション展 2011年1月5日~1月8日

WEB展覧会
WEB展覧会 野田哲也展 2011年12月1日~12月31日
WEB展覧会 尾形一郎 尾形優展 2011年11月1日~11月30日
WEB展覧会 KIAF 2011展 2011年10月1日~10月31日
WEB展覧会 若宮綾子展 2011年9月1日~9月30日
WEB展覧会 福田勝治展 2011年7月16日~8月31日
WEB展覧会 菅井汲展 2011年6月16日~7月15日
WEB展覧会 細江賢治展 2011年5月16日~6月15日
WEB展覧会 難波田龍起展 2011年4月16日~5月15日
WEB展覧会 渡辺貴子展 2011年3月16日~4月15日
WEB展覧会 植田実展 2011年2月16日~3月15日
WEB展覧会 石山修武展 2011年1月16日~1月15日


2010年

第196回) エドワード・スタイケン写真展 2010年12月15日~12月25日
The Gift あなたへ わたしへ 2010年12月4日・12月5日
◆プリュス‐トウキョウ・コンテンポラリーアートフェア(旧TCAF) 2010年11月19日~11月21日
◆Daegu Art Fair 2010 2010年11月17日~21日
第195回) 9人のミューズたち 2010年11月16日~11月21日
第194回) S氏コレクション 駒井哲郎PART II展 2010年10月26日~11月6日
第193回) マン・レイと宮脇愛子展 2010年9月28日~10月16日
第192回) 第20回瑛九展 奈良美智24歳×瑛九24歳 画家の出発 2010年9月11日~9月18日
◆KIAF2010 Korea International Art Fair 2010年9月9日~9月13日
第191回) 銀塩写真の魅力II―Noir et Blanc 2010年8月27日~9月4日
第190回) ジョック・スタージス新作写真展 2010年8月10日~8月21日
第189回) Tricolore2010―君島彩子・若宮綾子・渡辺貴子 2010年7月20日~7月31日
◆ART OSAKA 2010 2010年7月9日~7月11日
7月の常設展示 2010年7月2日~7月14日
とっておきセール 2010年6月26日・6月27日
第188回) ウルトラバロック 尾形一郎 尾形優 写真展 2010年6月1日~6月12日
第187回) ニキ・ド・サンファル版画と松本路子写真展
       「The Witches Tea Party~ニキ・ド・サンファルとの宴」 2010年5月11日~5月22日
第186回) The NUDE展 2010年4月13日~4月24日
第185回) 井桁裕子作品展 私小説―肖像の人形 2010年3月23日~4月3日
春の展示 2010年3月10日~3月18日
◆KunStart 10 2010年3月5日~3月7日
第184回) ハインリッヒ・フォーゲラー展 2010年2月26日~3月6日
大きな絵-画廊コレクションから 2010年2月10日~2月20日
第183回) 植田実写真展―空地の絵葉書 2010年1月26日~2月6日

WEB展覧会
WEB展覧会 根岸文子展 2010年12月16日~2011年1月15日
WEB展覧会 小野隆生展 2010年11月16日~12月15日
WEB展覧会 安藤忠雄展 2010年10月16日~11月15日
WEB展覧会 ロバート・ラウシェンバーグ展 2010年9月16日~10月15日
WEB展覧会 細江英公展 2010年8月16日~9月15日
WEB展覧会 永井桃子展 2010年7月16日~8月15日
WEB展覧会 内間安瑆展 2010年6月16日~7月15日
WEB展覧会 山口勝弘展 2010年5月16日~6月15日
WEB展覧会 靉嘔展 2010年4月15日~5月16日
WEB展覧会 ジョナス・メカス展 2010年3月16日~4月15日
WEB展覧会 元永定正展 2010年2月16日~3月15日
WEB展覧会 品川工展 2010年1月16日~2月15日

2009年

第182回) 細江英公写真展 新版・鎌鼬
      前期:2009年12月15日~12月26日/後期:2010年1月6日~1月16日
美しいセール 2009年12月5日・12月6日
◆Daegu Art Fair 2009 2009年11月25日~11月29日
◆東京コンテンポラリーアートフェア2009(TCAF) 2009年11月21日~11月23日
第181回) S氏コレクション 駒井哲郎PART I展 2009年11月20日~11月28日
◆KUNST 09 ZURICH 2009年11月13日~11月16日
第180回) 磯崎新ブックアーカイブスI ― TSUKUBA1983 2009年10月27日~11月3日
第179回) 生誕100年・未来派―ドメニコ・ベッリ展 2009年9月29日~2010年10月17日
第178回) ジョナス・メカス新作写真展 2009年9月1日~9月19日
◆ART OSAKA 2009 2009年8月21~8月23日
第177回) 五味彬写真展 2009年8月4日~8月22日
第176回) 4 Winds 2009展 永井桃子・秋葉シスイ・矢口佳那・猪瀬直哉 2009年7月3日~7月25日
謝恩セール 2009年6月28日~29日
第175回) 銀塩写真の魅力~Gelatin Silver YES! 2009年6月9日~6月27日
第174回) 小野隆生コレクション展  2009年5月8日~5月30日
第173回) マン・レイ展  2009年4月3日~4月25日
第172回) 根岸文子展  2009年3月13日~3月28日
第171回) 第19回瑛九展~時を超えて  2009年2月6日~2月28日
第170回) エルンスト・ハース写真展  2009年1月9日~1月31日

WEB展
WEB展覧会 オノサト・トシノブ展 2009年12月16日~2010年1月15日
WEB展覧会 卯野木憲二展 2009年11月16日~12月15日
WEB展覧会 磯辺行久展 2009年10月16日~11月15日
WEB展覧会 オクヤナオミ展 9月16日~10月15日
WEB展覧会 北郷悟展 2009年8月16日~9月15日
WEB展覧会 草間彌生展 2009年7月16日~8月15日
WEB展覧会 宮脇愛子展 2009年6月16日~7月15日
WEB展覧会 磯崎新展 2009年5月16日~6月15日
WEB展覧会 殿敷侃展 2009年4月16日~5月15日
WEB展覧会 クリスチャン・ボルタンスキー展 2009年3月20日~4月15日
WEB展覧会 ル・コルビュジエ展 2009年2月10日~3月15日

2008年

第169回) 再発見 プリントの美! 2008年12月12日~12月27日
東京コンテンポラリーアートフェア2008 2008年11月22日~11月24日
第168回) 植田正治写真展-砂丘劇場 2008年11月14日~12月6日
第167回) 写真に恋する 写真コレクション展 2008年10月31日~11月8日
第166回) 五味彬写真展 "Yellows 1.0" 2008年10月10日~10月25日
第165回) 小野隆生新作展2008 2008年9月19日~10月4日
第164回) 卯野木憲二展「ヴィクトリア朝~モダン前夜の小椅子達」 2008年9月5日~13日
第163回) ヤン・ソーデック写真展 2008年8月22日~30日
第162回) ジョック・スタージス写真展 2008年8月1日~16日

◆ART OSAKA 2008 2008年7月18日~26日
第161回) 石山修武新作版画展 2008年7月18日~26日
現代美術オークション 2008年7月11日~12日
第160回) 北郷悟展-空から- 2008年6月23日~7月5日
第159回) 4 Winds 2008展 永井桃子・根岸文子・秋葉シスイ・三須研一 2008年6月6日~6月14日
第158回) 細江英公写真展-ガウディへの讃歌 2008年5月9日~5月31日
第157回) アンドレ・ケルテス写真展 2008年4月22日~5月2日
第156回) フォーゲラーとその時代展 2008年4月4日~4月19日
第155回) ジャン・ベルト・ヴァンニ『love-ラブ-』出版記念展 2008年3月14日~3月29日

第154回) ハンス・ベルメール版画展 2008年2月29日~3月8日
第153回) 菅井汲・元永定正版画展 2008年2月8日~2月23日
第152回) 柳沢信写真展 2008年1月11日~1月26日

2007年

第151回) 恩地孝四郎と創作版画の作家たち 2007年12月14日~12月29日
現代美術オークション 2007年12月7日~8日
第150回) 難波田龍起 没後10年展 未発表版画を中心に 2007年11月8日~11月17日
第149回) 写真展"Body and Soul" Part2 2007年10月19日~10月27日
第149回) 写真展"Body and Soul" Part1 2007年10月5日~10月13日
第148回) 若林奮版画展 2007年9月21日~9月29日
第147回) ジョック・スタージス写真展 2007年8月3日~8月18日
第146回) 根岸文子展 2007年7月13日~7月21日
◆ART in DOJIMA/OSAKA2007 2007年7月20日~7月22日
第145回) ル・コルビュジエ展 2007年7月4日~7月11日
現代美術オークション 2007年6月29日~6月30日
第144回) 井村一巴[セルフポートレイト]展 2007年6月15日~6月23日
第143回) 第18回 瑛九展 2007年5月18日~6月2日
第142回) 小野隆生新作展 2007年4月13日~4月28日
第141回) 細江英公『春本・浮世絵うつし』オリジナル・プリント展
      /版画掌誌第6号刊行記念 2007年3月16日~3月31日
没後20年 ウォーホルを偲んで 2月22日~3月3日
肖像~画廊コレクションより 2007年2月13日~2月17日
第140回) 和を楽しむ小品軸装展 2007年2月2日~2月10日
第139回) 磯崎新《百二十の見えない都市》 2007年1月9日~1月27日

2006年

現代美術オークション 2006年12月22日~23日
第138回) 草間彌生展 2006年12月1日~12月16日
画廊コレクションより 恩地孝四郎、O Jun、内間安瑆 2006年11月21日~11月29日
第137回) 都市への視線  2006年11月10日~11月18日
     English(The View Toward The City)
第136回) イリナ・イオネスコ展 2006年10月27日~11月4日    English(Irina IONESCO)
第135回) 石山修武展[チベット・インスピレーション] 2006年10月6日~21日
第134回) 第17回瑛九展 2006年9月15日~9月30日
Eros&Khaos,X氏写真コレクション 2006年9月6日~9月9日
       English(Eros & K haos, The Photograph Collection of Mr.X)
第133回) 詩画集『Chromatopoiema(クロマトポイエマ)』展 2006年8月18日~9月2日
第132回) 闇を刻む詩人・日和崎尊夫展 206年7月21日~8月5日
常設展 草間彌生・小川信治 2006年7月7日~7月19日
現代美術オークション 2006年6月30日~7月2日
第131回) フォーゲラーとヴォルプスヴェーデ展 2006年6月9日~17日
第130回) 永井桃子新作展 2006年5月26日~6月3日
第129回) アンディ・ウォーホル展
      FROM THE PERSONAL COLLECTION OF Yutaka KURIYAMA 2006年4月21日~5月13日
アール・デコと1920年代の画家たち 2006年4月13日~15日
第128回) トリシャ・ブラウン ドローイング展―思考というモーション 2006年3月22日~4月8日
第127回) オブジェ展―私の好きな4つの版画と20のオブジェ― 2006年2月24日~3月11日
オノサト・トシノブ、大沢昌助 特別セール 2006年2月10日~11日
第126回) 小野隆生展 2006年1月20日~2月4日
中村哲医師とぺシャワール会を支援するチャリティ・オークション 2006年1月1日~

2005年

第125回) 舟越保武・難波田龍起展 2005年12月16日~28日
現代美術オークション 2005年12月9日~11日
第124回)  日和崎尊夫展 2005年11月11日~11月26日
       10月23日~25日 前川國男、洋風建築、温泉の弘前ツアー
第123回) ジョナス・メカス展 2005年10月14日~29日
第122回) 磯崎新展 闇・霧.影 2005年9月16日~10月1日 
第121回) 内間安瑆展 2005年8月19日~9月3日
第120回) 「第16回瑛九展/開廊10周年記念 」 2005年7月8日~7月30日
★新潟県中越地震災害チャリティーオークション
2005年6月24日~26日 P氏&K氏旧蔵 現代美術オークション
第119回) 「永井桃子展 」 2005年5月20日~6月4日 
2005年4月16日~4月25日 Bunkamura Gallery 建築家の版画作品展
2005年4月15日~4月28日 草間彌生の初期版画
2005年3月4日~3月26日 「モノクロームの叙情」 
2005年2月18日~20日 「現代美術オークションと書籍セール」 
2005年1月11日~1月29日 「建築家の版画」 

2004年

第118回) 井村一巴<セルフポートレイト>展 2004年12月3日~12月18日
第117回) 草間彌生新作展 「夜に読む本」 2004年10月26日~11月13日
第116回) 建築家・石山修武展「荒れ地に満ちるものたち」 2004年9月21日~10月9日
第115回) 第15回瑛九展/1936年画家の出発 2004年8月17日~9月11日
第114回) K氏旧蔵作品オークション 2004年7月2日~7月4日
第113回) 小野隆生新作展 2004年5月14日~6月5日
第112回) 永井桃子展 2004年4月20日~5月1日
第111回) 根岸文子展 2004年3月26日~4月10日
第110回) 草間彌生展 2004年2月13日~2月28日
第109回) 難波田龍起展 2004年1月9日~1月24日
       『都市住宅』再読・植田実の編集現場
       「ジョナス・メカス作品展」


2003年

第108回) 第14回瑛九展 2003年12月12日~12月25日
第107回) 若林奮銅版画展 2003年10月24日~11月08日
2003年10月10日~10月18日 建築家の版画/磯崎新、安藤忠雄、ル・コルビュジエ、高松伸
2003年9月26日~9月28日 美術書セール
2003年9月24日~9月27日 コレクターの眼/名作版画特集
第106回) 70s~'80s 熱かった版画の時代/NOMURA multiple ART展  2003年8月22日~9月6日
第105回) 第13回瑛九展 瑛九とその周辺展  2003年7月4日(金)~7月12日
第104回) 小野隆生新作展 2003年5月23日~6月21日
第103回) 小川信治展 2003年2月28日~3月15日
第102回) 舟越直木展 2003年2月7日~2月22日
第101回) 恩地孝四郎展 2003年1月10日~1月25日

2002年

第100回) 草間彌生展 2002年12月10日~12月25日
第99回) 惜別のコレクション展 2002年9月20日~10月12日
8月  ) [ 東松照明写真展 アッサラーム・アレクイン ] 2002年8月17日~9月11日
第98回) 建築家の版画展 2002年7月 5日~7月19日
第97回) ル・コルビュジエ 展 2002年6月7日~6月29日
第96回) ジョナス・メカス写真展―時を数えて、砂漠に立つ  2002年4月 19日~5月25日
第95回) ジョナス・メカス展-版画と写真 2002年3月1日~3月16日
第94回) 第12回瑛九展―フォトデッサン型紙展  2002年2月1日~2月16日
第93回) 小野隆生初期作品展 2002年1月 11日~1月26日

2001年

第92回) リキテンスタイン展 2001年12月 14日~12月29日
第91回) 内間安瑆 展 2001年11月 24日~12月4日
第90回) 北郷悟彫刻展 2001年11月5日~ 11月17日
第89回) 磯崎新展 2001年10月12日~ 10月27日
第88回) 根岸文子新作展 2001年9月7日~ 9月22日
第87回) エディション作品展 2001年8月24日~ 9月 1日
第86回) ダグラス・ダーデン 2001年7月27日~ 8月11日
第85回) 和の悦楽 2001年7月 6日~ 7月21日
第84回) 第11回瑛九展 2001年6月15日~ 6月30日
第83回) 永井桃子展 2001年5月30日~ 6月9日
第82回) 内間安瑆追悼展 2001年5月 9日~ 5月26日
第81回) 三上誠未発表作品展 2001年4月 6日~ 4月21日
第80回) ダダとシュール 2001年3月16日~ 3月31日
第79回) 小野隆生コレクション 2001年2月13日~ 3月10日
第78回) 紙の上の建築-建築家たちの版画展 2001年1月9日~2月3日

2000年

第77回) 第10回瑛九展/『眠りの理由』から点描まで 2000年12月1日~12月16日
第76回) 小川信治展 2000年11月13日~11月25日
第75回) 小野隆生展 2000年10月23日~11月11日
第74回) 第4回オノサト・トシノブ展 2000年9月25日~10月7日
第73回) 草間彌生展 -版画掌誌「ときの忘れもの」第3号刊行記念展 2000年9月1日~9月16日
第72回) 安藤忠雄の版画展 2000年8月1日~8月12日
第71回) 菅井汲展 2000年7月4日~7月22日
第70回) OJun・舟越直木展 2000年6月6日~6月17日
第69回) 駒井哲郎展 -生誕80年 2000年4月21日~5月20日
第68回) 磯崎新銅版画展 -旅のスケッチ帖より/版画掌誌第2号刊行記念 2000年3月31日~4月15日
第67回) 第9回瑛九展 -没後40年/油彩 2000年3月10日~3月25日
第66回) 内間安瑆展 -視覚ダンスの世界/木版・銅版・水彩 2000年2月10日~2月26日
第65回) 難波田龍起展 2000年1月14日~1月22日

1999年

第64回) 水彩・素描展/小出楢重、山口長男、長谷川潔、草間彌生、秋山祐徳太子、三上誠、杉本健吉、大沢昌助、菅井汲、小野隆生、舟越直木、他 1999年12月3日~12月11日
第63回) 第3回オノサト・トシノブ展 1999年11月19日~11月27日
第62回) 没後30年 ポリアコフ展 1999年 10月29日~11月6日
第61回) 第8回瑛九展 -小さな悪魔(銅版画) 1999年10月8日~10月23日
第60回) 根岸文子展 1999年9月3日~9月11日
第59回) ア-ト・ポスタ-展/ロバ-ト・ロンゴ、ホックニ-、横尾忠則、他 1999年7月30日~8月14日
第58回) 小野隆生展 -新作版画集発表 1999年7月9日~7月24日
第57回) 建築家の版画 -安藤忠雄、磯崎新、マイケル・グレイヴス 1999年6月11日~6日26日
第56回) 第7回瑛九展 -フォト・デッサン 1999年5月24日~6月9日
第55回) 草間彌生とアンディ・ウォ-ホル 1999年5月7日~5月22日
第54回) 画家たちの版画 -パントゥル・グラヴ-ル/海老原喜之助、川口軌外、脇田和、大沢昌助、舟越保武、泉茂、福沢一郎、東山魁夷、他 1999年4月2日~4月17日
第53回) 磯崎新展 -新作版画と水彩 1999年2月22日~3月6日
       ※同時開催/スカイドア(1998年2月22日~ 3月 6日)
第52回) 三上誠遺作展 -版画掌誌「ときの忘れもの」創刊記念 1999年2月5日~ 2月20日
第51回) 駒井哲郎と挿画本の世界/駒井哲郎=ロオトレアモン、池田満寿夫=小川国夫、柳沢紀子=岡田隆彦、吉原英雄=松永伍一、木原康行=中村真一郎、木村茂=辻邦生、中林忠良(詩画集) 1999年1月11日~ 1月30日

1998年

第50回) 第6回瑛九展 -瑛九とオノサト・トシノブ 1998年12月4日~12月19日
第49回) 小野隆生新作展 Part1[テンペラ] 1998年10月30日~11月7日
      小野隆生新作展 Part2[ドロ-イング] 1998年11月9日~11月28日
      ※同時開催/スカイドア(1998年10月30日~11月27日)
第48回) 秋のコレクション展
      /ゴッタルド・セガンチ-ニ、J・ティンゲリ-、アルマン、セザ-ル、ヴンダ-リッヒ、堀浩哉、百瀬寿、おかもとひろこ、谷川晃一、高松次郎、蛯名優子、井上翠、松田尚子、舟越保武、東山魁夷、安原喜明、他
      1998年9月25日~10月24日
第47回) 草間彌生版画展 -初期代表作と最新作 1998年9月4日~9月19日
第46回) ア-ト・ポスタ-展/J・ジョ-ンズ、R・リキテンシュタイン、A・ウォ-ホル、他
      1998年7月27日~8月8日
第45回) 難波田龍起展-未発表銅版画を中心に 1998年7月3日~7月25日
第44回) 和空間の現代美術II(屏風と掛軸)
      /駒井哲郎、初山滋、草間彌生、水船六州、内間安瑆、難波田龍起、靉嘔、恩地孝四郎、萩原英雄、山口源、長谷川潔、谷中安規、山中現、大沢昌助、黒崎彰、日和崎尊夫、前田常作、
      北川民次、J・ジョ-ンズ、R・リキテンシュタイン、A・ウォ-ホル、他
      1998年6月 5日~6月20日
第43回) 安藤忠雄 建築版画展 1998年5月3日~ 5月30日
       ※同時開催/スカイドア(1998年 5月 3日~ 5月16日)
第42回) ウォ-ホルとアメリカ現代版画展
      /ウォ-ホル、クリスト、ニーベルソン、サム・フランシス、ロイ・リキテンシュタイン
      1998年4月10日~4月25日
第41回) 小野隆生の世界(油彩、テンペラ、ドロ-イング) 1998年3月13日~4月4日
第40回) 木のある風景
      /駒井哲郎、大沢昌助、南桂子、木村茂、吉田勝彦、戸村茂樹 1998年2月13日~2月28日
第39回) 草間彌生版画展 1998年1月16日~1月31日

1997年

第38回) 第5回瑛九展-『瑛九作品集』刊行記念 1997年12月12日~12月27日
第37回) 中川るな展-七つの界(MORPHE '97企画) 1997年11月21日~12月6日 
第36回) 久保貞次郎と作家たち2-追悼集『久保貞次郎を語る』刊行記念展
      /池田満寿夫、磯辺行久、靉嘔、木村利三郎、吉原英雄、細江英公、竹田鎮三郎、他
      11月7日~11月15日
第35回) 久保貞次郎と作家たち1-追悼集『久保貞次郎を語る』刊行記念展
      /瀧口修造、北川民次、瑛九、泉茂、桂ゆき、加藤正、山城隆一、内間俊子、ヘンリ-・ミラ-、オノサトトシノブ、恩地孝四郎、森義利、他 1997年10月24日~11月 1日
第34回) 張少俊展 1997年9月26日~10月11日
第33回) あの人の顔-画廊コレクションより
      /森村泰昌、横尾忠則、小野隆生、小川信治、A・ウォ-ホル、ヴァルデス、他
      1997年9月5日~9月20日
第32回) ドローイング展/大沢昌助、木村利三郎、池田龍雄、今泉省彦、小野隆生、舟越直木、小川信治、難波田龍起、他 1997年7月22日~8月9日 
第31回) 抽象木版の系譜
      /恩地孝四郎、山口源、萩原英雄、吉田政次、内間安瑆、黒崎彰、柿崎兆、山中現、他
      1997年7月4日~7月19日
第30回) 小川信治展―WITHOUT YOU(油彩) 1997年6月13日~6月28日
第29回) 難波田龍起版画展1969―1997 1997年5月23日~6月7日
第28回) 秋山祐徳太子―皇帝の散歩展(ブリキ彫刻とドロ-イング) 1997年5月6日~5月17日
第27回) 菅井汲展 1997年4月11日~4月26日
第26回) 銅版画セレクション3
      /浜田知明、長谷川潔、駒井哲郎、南桂子、瑛九、舟越保武、武田史子、谷川晃一、戸村茂樹、小林ドンゲ、他 1997年4月1日~4月10日
第25回) 現代版画 -和との融合
      /ウォ-ホル、山中現、内間安瑆、難波田龍起、芹澤金圭介、小野忠重、金守世士夫、畦地梅太郎、磯見輝夫、野田哲也、坂本善三、他 1997年3月14日~3月29日
第24回) 20世紀を彩った巨匠たち
      /M・エルンスト、ピカソ、ダリ、R・マッタ、ブラック、レジェ、M・レイ、S・ドロ-ネ-、H・アンテス、アレシンスキ-、H・ムーア、J・デュビュッフェ、他 1997年3月3日~3月12日
第23回) オブジェと版画のおもちゃ箱
      /靉嘔、イミ・クネ-ベル、R・インディアナ、A・ジョ-ンズ、森村泰昌、村中保彦、草間彌生、清水柾博、深見陶治、瀧口和男、秋山祐徳太子、望月通陽、中村錦平、他  1997年2月14日~3月1日
第22回) 第2回オノサト・トシノブ展 1997年1月10日~ 1月25日

1996年

第21回) 小野隆生展 1996年12月11日~12月28日
第20回) OJun、千葉鉄也、張少俊、中川るな展(MORPHE '96企画) 1996年11月22日~12月7日
第19回) 第4回瑛九展―フォト・デッサン 1996年10月30日~11月9日
第18回) ダリ展―不死の十種の処方より 1996年10月2日~10月19日
第17回) 水彩・素描と版画コレクション
      /長谷川潔、大沢昌助、木内克、菅井汲、北川民次、海老原喜之助、難波田龍起、駒井哲郎、他 1996年9月4日~9月21日
第16回) 第3回瑛九展 1996年7月10日~7月27日
第15回) 浅沼亀泉陶芸展 1996年7月5日~7月6日
第14回) 第2回創作版画の作家たち
      /織田一磨、山村耕花、前川千帆、永瀬義郎、恩地孝四郎、勝平得之、品川工、他 1996年6月12日~6月29日
第13回) 第2回瑛九展 1996年5月13日~6月1日
第12回) アンディ・ウォーホル展 1996年4月 3日~4月20日
第11回) 1回瑛九展 1996年3月 6日~3月23日
第10回) 描かれた人/横尾忠則、北辻良央、小野隆生、森村泰昌、舟越桂 1996年2月7日~2月24日
第9回) 第1回オノサト・トシノブ展 1996年1月10日~1月27日

1995年

第8回) オブジェと版画のおもちゃ箱1
      /岡崎和郎、菅井汲、靉嘔、オノサト・トシノブ、高松次郎、谷川晃一、戸村茂樹、他 1995年12月19日~12月27日
第7回)第1回創作版画の作家たち 
      /戸張孤雁、山本鼎、竹久夢二、恩地孝四郎、今純三、谷中安規、他 1995年12月8日~12月17日
第6回) 菅原一剛、大野純一写真展(MORPHE '95企画) 1995年11月20日~12月 7日
第5回) 難波田龍起展―新作銅版画集「古代を想う」発表記念 1995年11月10日~11月19日
第4回) 小野隆生展―真夜中の訪問者(油彩、テンペラ、版画) 1995年10月6日~10月15日
第3回)木版画セレクション1 
      /M.ドニ、ラブル-ル、小野忠重、吉田政次、内間安瑆、磯崎新、日和崎尊夫、他 1995年9月8日~9月17日
第2回)銅版画セレクション2 
      /S.ドロ-ネ-、マン・レイ、ミロ、アレシンスキ-、他 1995年7月21日~7月30日
第1回)銅版画セレクション1 
      /長谷川潔、難波田龍起、瑛九、駒井哲郎 1995年6月5日~ 6月18日 

 

ときの忘れもの通信バックナンバー
ときの忘れもの/(有)ワタヌキ  〒113-0021 東京都文京区本駒込5-4-1 LAS CASAS
Tel 03-6902-9530  Fax 03-6902-9531
E-mail:info@tokinowasuremono.com
http://www.tokinowasuremono.com/

営業時間は、11:00~19:00、日曜、月曜、祝日は休廊
資料・カタログ・展覧会のお知らせ等、ご希望の方は、e-mail もしくはお気軽にお電話でお問い合わせ下さい。
Copyright(c)2005 TOKI-NO-WASUREMONO/WATANUKI  INC. All rights reserved.